うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

道の駅こもち往復サイクリング

1月3日(火)

170103_001.jpg

渡良瀬遊水地に再挑戦と思い家を出るが、なぜか強風。
一応走り出すが、自転車に乗る日ではないなと、堤防を2km程行った所でUターン。

前日に予定通り行けていれば、自転車に乗る事はなかったはずなのに・・・・・
ガーミンが悪い!(責任転嫁)

1月4日(水)

170104_002.jpg

風無し、ガーミン好調。

自転車再々挑戦。
まさか自転車に3日も取られるとは・・・・・
前日とほぼ同じような、間違い探しに使えそうな写真。

最大の違いは、写真では分からないけど風がない事。

自転車は自転車でやはり楽しいです。
あまりに気持良くどんどん進むので、行き先変更。
渡良瀬川には入らず、利根川を上流に群馬方面へ向かいました。

明るいうちには帰れなくなるけど、輪行袋を持って来たので、電車で帰ればどうにでも成ります。

170104_003.jpg

いつもなら最初の休憩を取る、道の駅はにゅうを通過。

170104_004.jpg

坂東大橋を渡って群馬県に・・・・

この辺りから風が吹き始める。
午後から少し風が出る予報だったので、これは想定内。
空っ風で有名な上州なので、埼玉より強い風が吹くのも覚悟していました。

ここまでで80km、利根川サイクリングロードの終点まであと35km。
ここまで来たら終点までは行くしかない。
ホントはそんな事無いんだけど気持ち的にはそう・・・・
行きは大変だけど、帰りは追い風になるし。

170104_005.jpg

想定外の風になってきたのは、高崎市に入った辺りからでした。
10km/hくらいしか出せない時もあり、ヒルクライム状態。
更にこの辺りから、普段なら気にならない程度ですが、登り基調な上にアップダウンが増えてきます。
上り坂と向かい風の合わせ技で来られると10km/h以下に・・・・

170104_006.jpg

河口(銚子)から200km地点。堤防はなくなり段丘です。
サイクリングロードも段丘の上を走ったり下を走ったりで、堤防コースよりも変化が有ります。

170104_007.jpg

両毛線の古い橋台。

170104_008.jpg

群馬県庁と赤城山。
この先渋川までの間は、時々雨が降っていました。
冬型の天候ですね、気温が低ければ時々小雪の舞う天気になるのでしょう。

170104_009.jpg

渋川まで来た時にいつもゴールにしている、道の駅こもちに到着。
はためく幟で風の強いのが分かるでしょうか?

坂東大橋を渡った時点では、14時30分頃には着くと思ったのですが、
強風に阻まれ15時15分になってしまいました。
40kmでこれだけ差が出るのだから、自転車にとって向かい風は影響が大きいです。

明るいうちに出来るだけ戻りたいので、写真だけ撮って、自転車から降りる事もなく即引き返します。

170104_010.jpg

道の駅裏手の白井宿。

利根川サイクリングロード入口、大正橋たもとにあるセブンに寄り、サンドイッチとコーヒーで休憩。
これが最初の休憩でした。あとは帰りの道の駅はにゅうで自販機休憩しただけで、
2回とも立ったままだったので、家を出てから戻るまで一度も座らなかった事になります。

途中から電車でと考えていたのですが、輪行って意外と面倒なんですよね。
袋に入れるのも面倒ですが、それ以上に自転車を担いで歩くのが苦痛。

袋への出し入れを含めた自宅までの所要時間と歩く苦痛を考慮すると、
利根川上流方面からの帰りの場合、熊谷を過ぎたら自走の方が楽に感じます。
寒さや雨といった天候や、その時の疲労度にもよりますが・・・・・

追い風のお陰で楽だった事もあり、自宅まで自走で戻りました。(横からの暴風で恐怖を感じた時もありましたが・・・・)
自転車で100km以上走ったのは14年9月以来、200km以上は14年4月以来でした。
普段全然乗っていなくても、ジョギングをしていれば何とかなるもんですね。

50kmのジョギングと200kmの自転車の比較をすると、自転車の方がずっと楽です。
ほとんど休まずに12時間ジョギングをしたら(そもそも出来ないような気がしますが・・・・)消耗し切ってしまうと思います。
今回11時間半掛かって休憩は全部で20分程でしたが、かなり疲れはしましたがクタクタではないです。

自転車も楽しいと再認識して、次はどこに行こうかなんて考えていますがどうなるのか?
ジョギングと街道歩きで手一杯のはずなのに・・・・・


本日の走行 236.82km


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/01/05(木) 18:06:04|
  2. 自転車 ツーリング 2017
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<総合公園7kmジョギング 170115 | ホーム | 関宿城往復サイクリング 170102>>

コメント

namazuさんへ

こんにちは。
「もう若くはない」ブルーです。 
namazuさんは体力も気力も一向に衰えないんですね。
強風の中、休憩時間もろくに取らず、200キロ以上の
サイクリング!お次は一体何をなさるのでしょう。。。

ただの意地悪な人ではなかったかも(一応反省のふり)

  1. 2017/01/06(金) 15:06:51 |
  2. URL |
  3. ブルー #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ブルーさんへ

こんばんは、「ただの意地悪」のnamazuです。

せっかく自粛したのに、ご本人がはっきりと・・・・・

自転車で200kmってそんなに大変ではないんですよ。
マラソンで例えると、30km走と同じ程度の覚悟があれば大丈夫です。

もし次があるなら、今度は利根川を下流に銚子方面がいいですね。
次は来年かもしれませんが・・・・・
  1. 2017/01/06(金) 19:19:38 |
  2. URL |
  3. namazu #viEnBZx2
  4. [ 編集 ]

自転車復活?

(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ...

namazuさんのブログ見てたら 私も乗っていない自転車に 乗りたくなりました!

もう 一年以上も自転車に跨ってません!
ブログ名の BIKEorJOGを変更しなければ
いけない域に達してます^^;

輪行って 面倒臭いけど・・・私は学生時代 帰りは電車に頼って帰宅してました!

今でも ジョグで遠出すると バスに揺られて帰宅する ヘタレです^^;

今年は 箱根外輪山走らないんですか?
私は 今年は頑張って 外輪山中心に活動しまーす!
  1. 2017/01/11(水) 19:17:42 |
  2. URL |
  3. あゆこと #.wE9ckxI
  4. [ 編集 ]

Re: 自転車復活?

あゆことさんへ

おはようございます

このブログも自転車が中心のはずだったのですが、去年乗ったのはたったの1回だけ。(笑)
しかも気にもしていなくて、確認して知るくらいですから、自転車熱は完全に冷めたようです。

輪行は面倒だけど、以前はよくやっていました。
同じ200kmなら、100km先を往復するよりも200km先まで行く方が楽しいですからね。
群馬方面だと、新潟県の十日町まで自転車で日帰りした事があります。

自転車で箱根も良いですね。
外輪山トレランも天気の良い日に是非と思っています。
  1. 2017/01/13(金) 10:01:27 |
  2. URL |
  3. namazu #viEnBZx2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://namazu4423.blog.fc2.com/tb.php/887-ce9e3d73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村