その1からの続きです。

一般人が歩いて到達できる、利根川最上流の矢木沢ダムに到着。
まずはダムを散歩します。

人とほとんど会いませんでしたが、ダムサイトには駐車場と資料館があります。

下流方向には洞元湖が見えます。
ダムが連なっているような感じです。

対岸奧には道が続いていましたが、通行禁止になっています。

慰霊碑

雨は降っていませんが、残念な天気です。

矢木沢ダムを現在管理しているのは、水資源開発公団ではなく水資源機構です。

暗くてはっきりしませんが、稜線には木が生えていないようにも見えます。
森林限界を超えた高さなのでしょうか。

湖面進入路
ここからボートを入れるようです。
流木が凄い量です・・・・。

資料館
興味深い展示がたくさんありました。
時間があればじっくりと見てみたかったです。

クリックで大きくなります
資料館の展示物を載せるのはどうかと思うので、外にあったこの立体地形図だけでも・・・・・見にくいですが・・・・。

記念撮影スポット

こっちにも記念撮影スポット。

クリックで大きくなります
ダムの形式や数値を見ても何も感じませんが、世の中にはダム好きな方もいます。
ダムカードという物があって、収集している人がいるそうですが、
噂に聞くだけで、カードを実際に見た事はありませんでした。
「ダムカードあります」と資料館内に何ヶ所も掲示があり、矢木沢ダムは配布に積極的です。
外に出ると正面に「ダムカードはこちら」とあって、これが決め手になりました。
当然のように、事務所に貰いに行ってしまいました。

また記念撮影スポット・・・。

13:55、1時間弱の滞在で矢木沢ダムを後にしました。

洞元湖
この地域に入っているのは、釣りをしている人が一番多かったと思います。

行く時には気付かなかった水場。

古い橋をまた見つけましたが、やはり路面は木製です。
いつ頃まで使っていたのでしょう。

トンネルを抜けて、須田貝ダムの上まで戻って来ました。

春先の嫌われ者もこうしてみると綺麗です。。

こうして稲を干す地域と干さない地域がありますが、違いはなんなのでしょう?
須田貝発電所入口まで戻りましたが、まだ少し時間に余裕があります。
バス始発の湯ノ小屋温泉方面に行けるだけ行ってみます。

電柱が倒れていました。
最近のような雰囲気でしたが・・・・。

奈良俣ダム
でかいです。
ダムカードあるかなと考えている自分・・・・。
はめられてしまったのか・・・・。

洞元の滝バス停の少し先まで行きましたが、湯ノ小屋温泉まで行くのは無理と判断して、洞元の滝まで戻って来ました。

戻るとすぐにバスが・・・・・。
湯ノ小屋温泉まで行っていたら乗れないところでした。
水上と上毛高原間のバスは今日も気合い十分・・・・。
これで利根川散歩の上流は歩き切りました。
残すは野田から下流のみです。
のみと言っても、まだ100km以上ありますが。
本日の距離 28.93km
利根川散歩
1回目 春日部~栗橋駅 2回目 栗橋駅~川俣駅 3回目 羽生駅~刀水橋 4回目 西小泉駅~坂東大橋 5回目 本庄駅~群馬総社駅 6回目 群馬総社駅~上毛高原駅 その1 その2 7回目 関宿城~梅郷駅 8回目 上毛高原駅~宝川温泉入口 その1 その2 9回目 宝川温泉入口~矢木沢ダム~洞元温泉 その1 その2
10回目 梅郷駅~布佐駅 その1 その2 11回目 布佐駅~佐原駅 12回目 十字峡から大水上山(利根川水源)往復 その1 その2江戸川散歩
1回目 春日部~柴又駅 2回目 柴又駅~葛西臨海公園~三越前駅


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/04(金) 22:22:18|
- 散歩 利根川散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0