その1からの続きです。

マイナールートで城山に登り始めたところからです。

誰にも会わないまま城山公園の駐車場に出ました。

見えそうで全部は見えない桜島。

最近整備されたように見える遊歩道で下山。
途中には、いつの時代の物かは分からないけど、蓋をされた壕の跡が。

鹿児島城

隣の私学校跡の石垣に残る、西南戦争時の弾痕。

弾痕があるのは手前の一角だけでした。
攻撃対象となる何かがここにあったのでしょうか。

大通りに面した石垣は綺麗に手入れされていますが、
脇道側はこんな感じ。

ここに入るつもりはありませんでしたが、
旅行がてらのマラソン翌日の観光は、関心を持った施設が休館でがっかりする事が多いです。

突き当りは港、船が見えていました。

歴史に想いを馳せるからか、特別な雰囲気を感じる街です。

商店街が目に付いたので行ってみます。

こうして気ままに歩くのが本当に楽しい。
楽しいし時間もまだあるのですが、寒さが嫌になってきました。

この道を渡っていたら駅が見えたので、戻る事にしました。

駅の近くで食事をしたあと、まだ早いのですが空港へ移動。

思っていたよりも賑やかな空港でした。

晴れがちの予報だったはずですが、市内からも含め、遠くの景色は終日見られませんでした。

外に出ると寒い。
空港到着後から雪になり、出発する頃には雪景色でした。
この冬になって一番の寒さを、九州で味わいました。
帰りの飛行機は、追い風320km/h対地速度1100km/hと表示が出ていて、
羽田まであっという間。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/02/22(土) 18:10:38|
- ジョギング 大会 2020 熊本城マラソン2020
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月17日(月)
前日30km辺りでそんな気配は感じてはいたけど、
走り終わっても大丈夫だったので忘れていましたが、
朝起きたら右側の腸脛靱帯が痛い。
階段を下りると強い痛み。
痛くなったらストレッチ。
一日ストレッチをしながら過ごす事にします。
昨日の疲れが原因だろうから、しつこく伸ばしていれば痛みは弱くなるでしょう・・・・たぶん。
今回の飛行機の予約は9月にしました。
その時点で帰りの便は最安が1万5千円。
調べてみたら夕方鹿児島発で1万円というのを発見。
新幹線代を考えるとあまり変わらなくなるけど、鹿児島観光ができるからそっちが良いかと思い予約。
調べもせずに、熊本から鹿児島まで3,4千円くらいだろうと思っていました。

10日前に新幹線の切符を買ってびっくり・・・・
新幹線高い・・・・
興味が出て、熊本から東京までの新幹線料金を調べてみると、
2万6590円・・・・
新幹線高い・・・・
往路の成田から熊本が7千円でした・・・・
新幹線・・・・

47分で鹿児島へ。
鹿児島は時雨れていました。
風が強くて寒くて、時々氷が混ざる・・・・
寒いのはもううんざりなんですけど・・・・・

駅の上に観覧車。
鹿児島も30年振り。
鹿児島中央駅はまだ西鹿児島駅と呼ばれていました。

まずは甲突川沿いを散策。
腸脛靱帯はこの頃が一番痛くて、階段は手摺りにつかまって一歩一歩しか下りられませんでした。
左足から下りて右足を残して曲げるのは不可、我慢できない痛みです。
それでもストレッチをすれば暫くは痛みが弱くなるので、そのうちなんとかなると信じる。
結局良くはなったのですが、普通に階段を下りられるようになったのは夜になってからでした。

甲突川対岸の公園。
いくつかのテーマごとにこんな物がありました。
説明が書いてあるので、一枚一枚見ながら歩きます。

何枚目かを見た後に振り返ると、裏にはこんな絵が描いてありました。

今まで見てきたのにも全部・・・・
見たいけど、膝が痛いので戻りたくない・・・・

川沿いにありました。
公園になっています。

弟の従道の生誕地碑が遠慮がちに建っているのが、なんかいいです。

鳩も寒そう・・・・

城山への登り口。
メインルートでないので、ちょっと荒れ気味で人もいません。

振り返るとこんな感じです。
もう結構登っています。
まだ長くなりそうなので、続きます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/02/21(金) 23:58:47|
- ジョギング 大会 2020 熊本城マラソン2020
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月16日(日)
5時起床。まだ真っ暗。
路面が濡れているのは分かるけど、降っているのかどうかは、部屋の窓からでは分からない。
ランニングのイベントに初めて参加したのは2014年10月。数えてみたら以来59回目の参加。
途中でパラパラ程度はあったけど、本降りの雨は初めて。
とうとう雨なしの記録が途切れてしまいました。

6時40分にホテルを出発。
小雨が降ったり止んだりでした。
日の出入りが埼玉より1時間くらい遅いので妙な感じです。
会場まで6km歩きましたが、例によって腹具合が怪しくなり、
途中3回もトイレに寄りながら移動。
天気も悪いし、DNSという考えが頭をよぎります。
会場到着は8時20分。
3回もトイレに寄っていたら時間が無くなってしまいました。
急いで荷物を預けてそのままスタートの整列へ。

この頃から本降りとなり、雨に打たれながらスタートを待ちます。
100均カッパの上だけ着ていたので、腿あたりから下はカッパから流れ落ちる水で気持ち悪い。

熊本のアメダス
ドンピシャなタイミングで寒冷前線が通過しています。
スタート時の気温は16℃あったようですが、体感では少し寒さを感じており、
早く走って体を温めたい、そう思いながら待っていました。

はなももマラソンに向けた30km走の位置づけで、30kmまではキロ5分で行こうと考えていたのですが、最初から崩れています。
5分を切ったラップは最後までありませんでした。
風が強いせいか、気温は高いはずなのに体が温まったという感覚が無い。
後半バテてペースが落ちたら、我慢できないような寒さになってしまうのではと心配になりました。
バテるのは確実なので、少しでもそれを遅くしようとちょっとペースを緩めました。
結局最後まで寒いままで、暑くなったら途中で捨てるつもりだったカッパも最後まで着たままでした。
後で知った事ですが、この日42人が救急搬送され1人が意識不明とのことです。
意識を無くした方のその後の情報が無いのですが、無事回復されたのでしょうか・・・・
大きくペースダウンする事なく最後まで走れたので、
走っている最中は寒い思いをしませんでしたが、
橋の上など所々で風には苦しめられました。
カッパに当たった雨がバチバチと音を立てるような場面が何度も有りました。
走っている我々よりもボランティアの人たちの方が辛かったと思います。
非常に辛い思いをしたり、体調を崩す人がいるのではと気になりました。
35km過ぎからペースダウンしていますが、最後の上りに備えてセーブしているので、
頑張ろうと思えばもう少し頑張れたかなと思います。
ゴールタイムはネットで3時間51分30秒。
できないと思っていたサブ4なので上出来ですが、最後はもう少し頑張れたかな・・・・

ゴール会場は水浸し。

走り終わってからこんな目に遭うなんて思ってもみなかった、
周りの人とそんな事を言いながら笑っていられたのはここまで。
荷物の受け取りが大混乱。
ずぶ濡れのまま雨ざらし吹きさらしで1時間20分待たされました。
返却係の学生ボランティアも逃げ出したかったに違いない混乱ぶり・・・・
やっとの思いで荷物を受け取り着替えに行くと、更衣室は長蛇の列。
震えながら待って中に入ると水浸しの泥だらけ。
脱いだカッパを床にひいて、その上で着替えました・・・・
走っている最中よりも、ゴールしてから会場を抜け出すまでが一番辛かった。(笑)
本日の総距離 57.44km


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2020/02/20(木) 18:17:57|
- ジョギング 大会 2020 熊本城マラソン2020
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2月15日(土)

成田から熊本へ。
空港到着は10時30分頃でした。

バスで熊本市内へ移動。
バスターミナルから外へ出ると熊本城が見えました。
熊本は2回目、平成元年12月以来なので30年振りです。

このアーケード入り口向かいの公園が受付会場。
参加賞のTシャツを配布しているのはアーケードの一番奥。
発想は分かるけど・・・・・

目論みに従い商店街を通り抜けて、目論み通り商店街で食事をしてから熊本城へ。
熊本城で強く印象に残っていたのは石垣。

楽しみにしていましたが、4年前の地震の被害で無惨な事になっていました。

本震で変形して、1ヶ月後の余震で崩れたそうです。
4年経っても手付かずな事に驚きました。

休日に限り赤い部分のみ公開されているそうです。
熊本城マラソンのゼッケンを見せると無料で入れるそうなので行ってみます。

ここも石垣と塀が崩れたままです。

反対側から。

ここも石垣と門があったようです。

宇土櫓
清正時代から残っている建物。

天守閣の外観は綺麗になっていました。
それでもまだ復旧工事が行われており、作業のない休日のみ公開しているそうです。
土曜日なのには入れたのは、熊本城マラソンへの対応でしょうか。

バスターミナルから見えたのはこの面です。

東側

明治初期の熊本城の模型

熊本は、細川家よりも加藤清正への思いが強いようです。
熊本城からホテルまで6kmありました。
1日で約15km歩きました。
毎度の事ですが、ちょっと歩きすぎたかも・・・・・


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/02/19(水) 18:22:09|
- ジョギング 大会 2020 熊本城マラソン2020
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0