10月6日(日)
昨年は台風で中止になった松本マラソンに参加しました。

3年連続ここで車中泊。
今年は暖かい。

スタート1時間以上前に会場に着いてしまい。
会場周辺を散歩して過ごす。

周辺の山や街路樹が色付き始めていました。

整列締め切り寸前に移動して、ブロックの最後尾に並ぶ。
2年前はスタート前一桁の気温でしたが、今年はスタート時に19℃小雨。
暑さこそ感じませんが蒸す中を走り始めました。

結果です。
33キロで突然動けなくなり、一気にペースダウン。
そのまま回復する事無くゴール。
3回歩き、3回目は1km近く続けて歩いてしまいました。
今回は体力に自信が無いので。
意識してゆっくりと走りました。
ペースは乱高下しているのですが、

コースの高低はこんな感じで、水平な所がない。
上りは5分30秒前後、下りは5分10秒前後。
同じくらいの負荷で走り続けました。
体力には全然自信が無くて、15kmくらいでバテ始めても不思議でないと思っていました。
なので10km過ぎからは、いつ駄目になるかと心配しながら走っていました。
スタート直前に降り始めた小雨は5kmくらいまでで上がり。
気が付くと路面も乾いていたので、局地的な雨だったようです。
青空が増えてきたのに気付いたのは15km過ぎ。
32km過ぎから暫くは、陰がくっきりとできるような日差しでした。
33kmで一気に脚が動かなくなりました。
徐々にではなく一気に・・・・
サブ4ギリギリのペースで走っていたので、
ペースが落ちた時点でサブ4は無理だと思いました。
残りを全部歩いても、時間内完走はできる所まで来ていたので、
ここで気持ちが切れてしまいました。
35kmで歩いてしまいました。
何故一気にペースが落ちたのか、はっきりと分かりません。
バテるのは分かっていたので徐々には落ちるだろうとは思っていましたが・・・・
ランウォッチの温度データを見ると。
スタート直後は21℃、雨が上がってからは26~27℃でした。
それが33kmで一気に33℃になっていました。
体感ではそれ程気になりませんでしたが、日が差して一気に暑くなったようです。
風があり暑さは感じませんでしたが、蒸していたのでスタート直後から汗は気になるほどかいていました。
ゴール後から翌日にかけ、やたらと喉が渇き、
水分は多量に採っているのに、トイレにはほとんど行きたくはならなかったので、
もしかしたら脱水だったのかなという感じです。
脱水があったのかどうかは分かりませんが、練習不足だったのは確かです。
怪我をして以降、長い距離を走る事もスピードを出す事もありませんでした。
一番の原因はそこだと思っています。
怪我や体調不良が有った時を除くと、フルマラソンのワースト更新でした。
走りは不本意でしたが、松本は良かったです。
この町で暮らした期間はそれ程長くは有りませんが、
景色も雰囲気も、感じるのは特別なものでした。
また来年も走ります。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2019/10/07(月) 21:19:00|
- ジョギング 大会 2019 第3回松本マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2