11月11日(日)
たぶん大凧マラソンの次に会場が家から近い、いわい将門ハーフマラソン。
そのうちそのうちと思っていましたが、ようやく参加しました。
最近2週間で3回しか走っていないのと、金沢マラソン後に痛かった脚が完全に治ったのか不安があるしで、一生懸命走る気はないのと、
何よりも電車で行くのは時間が掛かって大変そう(面倒くさい)なので、自宅から自転車で行く事にしました。

江戸川サイクリングロード久し振りです。
会場までは15km約50分でした。
江戸川の向かい風で脚を使ってしまったような気がするけど気にしない。

スタート1時間前には準備が終ってしまい、時間を持て余し会場の公園を歩き回る。
スマホの調子がおかしくて電源を切ったので、この日の写真は2枚だけです。
スタート10分前、Cブロック最後尾に並びます。
ハーフでは1時間40分を目標にすることが最近は多いです。
今回も無理だと思いながらも、行けるならば行ける所まではそのペースで行こうと思っていました。
目標ペースはキロ4分44秒になります。
最初の1kmは5分23秒。
混んでいました、というよりは回りとペースが全然合っていない。
回りを気にせずに走れるようになったのは11km過ぎでした。
自信が無いので、若干余裕を感じる所までしか頑張りません。
ランウォッチに表示される予想タイムは、1時間40~41分を行ったり来たり・・・・
最後バテると考えると、目標達成はもう無理そうです。
ところが、回りを気にしなくてよくなった11km以降は4分35秒前後でペースが安定。
15kmを過ぎる頃にはランウォッチの予想タイムも1時間40分を切るようになっていました。
脚に痛みは無いしバテてもいない。
18kmまで行ってまだ大丈夫ならちょっと頑張ってみようかな、なんて考え始めました。
18kmなんて考えたのがいけないんでしょうか、17kmを過ぎると苦しくなり始めました・・・(笑)
ペースアップは諦めてそのまま行きます。
最後の200Mだけ少し頑張ってゴール。
グロスで1時間41分09秒、ネットで1時間39分41秒でした。
久し振りにバテずに最後まで気持良く走れました。
やはり大会は最後まで走り切れる走力をちゃんと準備をして参加した方が楽しい。
最近は準備不足で参加することが多くなっていると気付かされました。
初めての参加でしたが、将門ハーフマラソン良い大会です。
来年もまた参加したいと思います。

頑張らなかった時の方が良い結果の事が多いような気が・・・・・・


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2018/11/14(水) 18:26:53|
- ジョギング 大会 2018 第28回坂東市いわい将門ハーフマラソン大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2