台風の影響でどうなるのか心配していた松本マラソン。
金曜18時の発表で、開催時間帯は暴風域に入らないだろうから、開催の方向ですとの案内。
行って中止になるのと行かずに開催になるのと、どちらが後悔するかと考えると、選択は行くになります。
酷い天気になっても、一生懸命やって下さるボランティアやスタッフの方がいるのに、肝心の参加者が天気悪いから走らないは無しだとも思う。
という訳で、出発前に中止にならない限り行くつもりでした。
大会だけでなく行き帰りも含めて楽しみにしていたので、行ってから中止になっても、それはそれでいいかなと・・・・
予定通り帰って来られなくなっても、絶対に困るような用事もないし・・・
というか、どこかで台風をやり過ごしてから戻る予定でした。
松本に向かう途中で確認した土曜13時の発表でも、開催の方向で準備中との案内。
昼前に出発して、休憩をしながら一日かけて松本へ。松本へ到着したのは20時過ぎ。
最終判断は当日朝5時に発表との事でしたが、念のため確認したら、19時に中止と発表されていました。
予想よりも台風の接近が早まれば中止もあり得ると思っていましたが、
金曜から予報は変わっておらず、この時点での中止発表はかなり意外でした。
とはいえ決まったのならそれに従うしかないです。
明日何をするのか決めなければと思いながら、眠いのでまずは寝ることにしました。

去年も居た・・・・
目が覚めたのは4時半。
前日に降り続いた雨は、夜半に上がっていました。
松本マラソンのコースを1人で走ろうかとも考えたけど、
市内は狭くて交通量が多く歩道もない区間が多いのでパス。
後で知りましたが、かなりの方が市内を走ったようで、全コースを走った方もいたようです。
ゴール会場の信州スカイパークに10kmのジョギングコースがあると知り、
会場に行けば計測チップを返せるかもしれないしと思い、走りに行く事に。

この青い線を辿って行けば1周10kmになるそうです。

到着したのは6時半ですが、大会Tシャツを着て走っている人が既に何人もいました。

ゴール会場
昨日の冷たい雨の中で設営作業をしてたんですね。

空港の周りが公園なのか、公園の中央に空港があるのか・・・・そんな所でした。
大きな公園で、走るのが楽しそうです。

ここからスタートしました。
奧はゴール会場の陸上競技場。
気温14℃、曇りで無風。
絶好のコンディション・・・・(笑)
大会が中止になって個人的に全コースを走って来た人達を、競技場に招き入れてゴールテープを切らせてあげた、
なんて事もこの日あったみたいです。
大会が中止になるというのは初めての経験でしたが、走っている参加者らしき人は多かったです。
こういうものなのでしょうか。

路面が乾いて影までできちゃってます。
ランウォッチに目標距離42.195kmを設定して走りました。
最低でも30kmと思っていましたが、天気は良いし気持ち良い公園だったので、
すれ違うランナーと挨拶を交わしながら最後まで走り切れました。
最後はバテてしまい苦しくなりましたが、42.195km到達時ランウォッチには3'59"5と表示されました。
最後の5の意味が分かりませんが、ギリ4時間は切れたようです。
ランウォッチは距離が長めに出る傾向という事は気にしない。

ゴール会場に案内所があり、そこでチップの回収をしていました。
走り終ったあと、来年また来ますと言ってチップを返しました。
本日の総距離 47.39km
ジョギング 42.19km 4:00:33 キロ5分42秒


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2018/10/05(金) 18:22:46|
- ジョギング 大会 2018 第2回松本マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風の影響で松本マラソンは中止になりました。
中止になることは想定していましたが、13時の情報を見て、おそらく開催されると判断していました。
昨夜、現地到着後に中止を知り唖然としました。
状況に変化のない中での判断の変更に疑問を感じましたが、まあ、しょうがないですね。
何か事情が有るのでしょう。
今朝の天気は問題なかったので、
松本マラソンのコースにもなっている、信州スカイパークのジョギングコースを走ってから帰って来ました。
42.2kmをちょうど4時間くらい。
中止は残念ですが、それなりに楽しい2日間でした。
来年また参加します。
天候悪化前に帰宅しております。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2018/09/30(日) 19:41:31|
- ジョギング 大会 2018 第2回松本マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0