その1からの続きです。

中間点までは順調。
その後腹痛が始まりましたが、まだこの時点ではそれ程気にしていませんでした。
23km付近の、空港へ向けて段丘を登るやや急な坂で初めてきつさを感じました。
はっきりと覚えていませんが、中間点前後だったと思います。
「社長頑張れ!」という声援が何度も聞こえて、顔の広い社長さんが走っているのかなと思ったら、松本山雅の社長でした。
松本市民は山雅の社長の顔を皆知っているらしい。
私が松本に住んでいた頃は、山雅どころかJリーグもまだ無かったはずですが、すっかり定着しているのですね。
アルウィン前での山雅サポーターの応援も凄かったです。
25km過ぎにコースの最高地点を通過。
ここから33kmまでは下り基調になります。
しかし下りになっても、前半のようにペースが上がったりはしません。
27km辺りで、ゴール会場の陸上競技場の横を通過。
ちょうど先頭ランナーが競技場に入ってきたところだったようで、放送が盛り上がっていました。
30km通過が2:37:52。
気温は上がっているはずですが、湿度が低いのでそれ程暑さは感じません。
乾いた風にも松本らしさを感じ、懐かしいです。
残り約12kmをキロ6分で3時間51分くらい、キロ7分でも4時間03分くらい。
きつくなってはいるけど、まだキロ5分30秒くらいで走れているし、
それなりに脚もまだ暫くは動きそうだったので、サブ4は大丈夫だと思いました。
北海道マラソン同様、30km走のつもりで最低でも30kmまでは頑張ろうと思っていました。
そのうえサブ4が見えて気が弛んだのでしょうかね・・・・
それ程気にしていなかった腹痛が、まずそうな痛み方に変わってきました。
一気にペースダウンをして7分台に・・・・・
33km過ぎからは激痛になり、34kmで初めてストップ。
35.3kmのエイドでトイレに寄って、腹痛が回復すればまだ4時間は切れる・・・・
そう思っていましたが、エイドにトイレが無い・・・・・
少し先のコンビニでトイレを借りましたが、さっきのエイドで気持ちが切れてしまいました。
この1kmのラップは17分、もう4時間は無理です。
腹痛もいつものとは少し違うようで、トイレに寄っても治らない・・・・
ここで止めようかとも考えたのですが、あと6kmで制限時間まではまだ2時間あります。
キロ20分で進む事が出来れば完走は出来ます。
脚はあるので歩きはしませんでしたが、腹痛と吐き気で何度も止まりながら進みました。
ここからゴールまでの6kmに1時間17分。
うずくまっていると、応援の人はもちろん通りすがりの人からも、何度も「大丈夫?」と声を掛けて頂きました。
松本の人の温かさに感謝です。
風が強くなっていましたが、トボトボ走っていたので、気持ち良さしか感じませんでした。
もう必死で余り記憶がないのですが、2~300Mずつ小刻みに進んでなんとかゴール。
ネットで4時間45分32秒でした。

次回のフルは12月です。
今度はしっかりと準備をしなければ・・・・


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/10/07(土) 18:11:47|
- ジョギング 大会 2017 第1回松本マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
第1回松本マラソンへ参加しました。
小学生の時、一人で新潟から東京に戻る途中に、松本城を見に来たという冒険以来なんとなく好きだった街。
そのあと、もう30年近く前になりますが、仕事の関係で1年弱住んでみて大好きになった街。
マラソンの大会が開催されると聞けば、当然参加したくなります・・・と言うか・・・・
長野マラソンが人気大会で評判が良いので、なにかと長野と張り合う松本は必ずやると待っていました。(笑)

前夜、日付の変わる頃松本に到着。
大会駐車場の開く5時まで、安曇野の道の駅で仮眠。
ここに大きなドラえもんが居る事情は不明。
明け方の気温は6℃。
4日前の夜に蒸し暑いと文句を言いながら走っていたのに、涼しさを通り越して寒い。
ちょうど良いのが希望ですが、なかなか無いですね。
指定された駐車場に移動して、食事や準備をしながら車の中で過ごす。
6時半頃にシャトルバスで会場に移動。

バスから見えた常念岳。
天気は快晴です。

会場駐車場でバスを降りた後は、会場には行かずに向かいの護国神社へ。

神社裏手の滑り台が3つもある公園で、上着を脱いだり最後の準備。

スタート1時間前には荷物を預けて準備完了。
荷物預けの混雑を警戒して早めの準備でしたが、これが失敗でした。
昼間は25℃くらいまで気温が上がるという予報だったので、半袖Tシャツ一枚でしたが、
この時点では10℃弱だったようで、寒くて体が冷え切ってしまいました。

スタート前の整列で日向を確保したつもりが、前に詰める為にちょこちょこと動くので、結局は日陰で寒い。

惨敗です。
中間点を過ぎた辺りから腹具合がおかしくなり、35km過ぎでトイレへ。
そのまま体調は回復せず、気持ちも切れてしまいました。

クリックで大きくなります
完全に体調が悪くなるまではそれなりに走れていたんですけどね。
13kmでバテてしまった北海道マラソンに比べればずっとマシで、
30km通過時点では、サブ4はいけそうだと思ったぐらいなのですが・・・・
スタートして2kmで松本城の横を通過。
ハイライトのはずですが、松本城は屋根がチラリと見えるだけ。
見つけられなかった人もいるのではと、そんな心配をしてしまう見え方でした。
道が狭くて、はっきり言うと走りにくいのですが、
城下町ですから、この道の狭さも松本らしさ、懐かしいです。
4kmで薄川に出ると市街地はお終い。
あとは郊外を走ります。
松本平と言うくらいなので、起伏は少なく平らです。
でも傾斜の付いた平面であって、平坦ではないです。
松本マラソンのコースも、急坂は数ヶ所ですが、気付かない程度で常に上るか下るかしています。
水平な所は殆ど無いんじゃないでしょうか・・・・
薄川を渡ると分からない程度ですが上り始めます。
14kmで折り返したあとは、川を2本渡るので松本空港までアップダウンが続きます。
国道とJRを越える陸橋と、空港に向けて登る河岸段丘の坂以外は、気になるような傾斜はないのですが、
ラップには坂の影響がはっきりと出ていて、
上りと下りでキロ当たり15秒くらいの違いがありました。
高速道路の横からは北アルプスがきれいに見えました。
開催があと1ヶ月遅ければ雪化粧しているのでしょうが、この時期まだ夏姿です。

中間点の通過は、ネットで1:47:19。
キロ5分05秒のペースで来ているので上出来です。
足に重たさはなく、ここまでは順調です。
が、・・・・23km過ぎに腹痛が始まり、後半は大変な事に・・・・・
その2へ続きます。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/10/05(木) 18:11:38|
- ジョギング 大会 2017 第1回松本マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネットで4時間45分32秒
一応完走しました。
スタート前に寒かったせいか、例によって腹具合がおかしくなり、35kmでコースを外れました。
残り7kmで2時間以上あったのでコースに戻りましたが、残りは、気持ち悪くて止めるべきか迷いながらでした。
最後の7kmを1時間半。
惨敗でしたが、30kmまでは楽しく気持ち良く走れました。
参った…


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/10/01(日) 16:39:00|
- ジョギング 大会 2017 第1回松本マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4