遅くなりましたが、北海道マラソンのレポです。
まずは結果から。

足を途中負傷した大会を除くと自己ワーストを30分近く更新。
何度も言っていますが、惨敗でした。

結果の次は言い訳です。
練習量が過去最低でした。
特に30km以上のロング走は1度だけ、しかも柴又100Kだったりします。
30km走は当然無し。
後半バテていない大会は30km走をしつこくやっているんですよね。
歩かずにハーフを2時間40分って、想像できない遅さですよね。

8時前にホテルを出て、まずはアップがてらに近くの中島公園を散歩。
晴れましたが、気温は思っていたよりも高く、湿度も高いのかちょっと蒸します。
前日に歩き回った筋肉痛と、皮がむけた右足の小指がちょっと気になります。

8時20分に会場到着。

北海道マラソンは整列締め切りが早いので、最後尾好きの自分にしては早いうちから整列しました。
3年目にして初めて時計台のカウントダウン表示が見られました。
毎年Cブロックですが、ビルや街路樹に隠されて、これまでは見る事が出来ませんでした。
スタート時のロスタイムは1分12秒。
フルマラソンを走り切れる練習はしていないので、30km走のつもりで走り始めます。
スタート時は例年涼しさを感じ、去年などは寒いくらいでしたが、
追い風気味だったようで、今年は始めから暑さを感じます。
キロ5分で行けるところまで行く。5分からこぼれても30kmまでは頑張る。
そう思って走り始め、4分台には入らないように気を付けました。

9km付近の創世トンネル。
この辺はまだ好調、普段も走っていた距離ですからね・・・・
札幌駅の北側を通過したあと、13km付近で例年脚が重くなり始めますが、今年は違いました。
脚はスタートから重く、13km過ぎで完全に終わりました。
まだ1/3しか走ってないんですけど・・・・(笑)
あとは順調にペースダウン。
20kmで5分30秒
23kmで6分
28kmで6分30秒
31kmで8分
30kmまでは一生懸命走ったんですが、一生懸命走っても6分切れない・・・・

トップ選手とハーフ手前ですれ違うのは例年通り。
女子のトップに気付かないのも例年通り。
ハーフの通過は1:51:41。
前半はまあまあでしたが、後半が2:40:05・・・・
30km過ぎからは、給水所では歩きながら給水。
歩いてしまいたいと何度も何度も思いながらも、なんとかエイド以外では歩きませんでした。
今回は、歩かない事が、ギリギリ最後に守るラインになってしまいました。
とにかく歩かない事だけ・・・・
時間など関係ない・・・・というか、歩かなければ時間内完走出来ると思っていました。
歩いたら制限時間を気にしなければならないと・・・・
20km辺りから脱水のサインの腕の痺れがありました。
30km過ぎにはビリビリと、今までに経験のない痺れに・・・・
気持ち悪くなったらそこで終わりにしなければと思いながら走っていました。
最後の北大構内。
気持ち良いはずなのですが、一度も気持良く走った事がない。
ここでは辛い思いしかしていません。
最後はキロ7分~7分30秒くらいで走っていたようです。
エイドがあった区間はキロ8~9分。
ゴールタイムは4:31:45。
最初から最後まで抜かされる一方で、最後は脚を動かすだけで精一杯。
惨敗も惨敗、大惨敗・・・・
でも、歩かず走り切れた事で、ゴール時に結構大きな達成感を感じたのはここだけの話し。(笑)
やっぱりフルマラソンは面白いです。
大会関係の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
楽しく走れる準備をしっかりとして、また来て来年はもっと楽しく走ります。
本日の総距離 51.90km


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/09/06(水) 18:20:00|
- ジョギング 大会 2017 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月26日(土)
夜勤明けでそのまま移動。
札幌到着は10時半頃でした。

札幌駅を通り過ぎて、琴似駅へ。
ここから散歩を開始しました。

脇道に在った、屯田兵村の住宅。

復元したのか元から在るのか分かりませんが、
この建物で、冬はどうやって越していたのでしょう。

三角山と言うそうですが、納得の山容。

坂に差し掛かったので高度を確認して気付きました。
飛行機の中は2千メートルくらいの気圧なのですね。

少し登るだけで市街地が見下ろせます。

北海道マラソンに来ると毎年思うのですが、8月末なのに紫陽花がまだ綺麗に咲いています。
涼しいと長持ちするのか、そもそも咲き始めが遅いのか、どちらなんでしょうね。

歩き始めて1時間20分、ここで休憩。
暑いのだけど爽やか。

大切にされていそうな松。
札幌駅周辺のビルが見えてきました。

どこに向かっているのかと言うと、ここです。

来たのは3回目で、前回は夜景を見に夜に来たはずですが、夜景は全く記憶にありません。

両側に上り下りのエスカレーターで、真ん中が階段。
当然階段を上りましたが、上るのがきついと言うよりは傾斜がきつくて怖い。

大倉山ジャンプ競技場

こんな競技をよく考えたと思う。
考えた人は自分でやって楽しんだのでしょうか?人にやらせて楽しんだのでしょうか?

お金を払えばリフトで上がれますが、うっすらと描いてある7番の遊歩道を登ります。

少し登るだけでこの景色。

正面には大通公園。

100メートル地点付近、ちょうどこの辺りが着地点でしょうか。

ゆっくり登って20分くらいでした。

上からの景色。

明日ヒーヒー言いながら走る予定の、ゴール直前の札幌駅から道庁・大通公園辺り。

去年一昨年と、道マラ翌日に走って行った札幌ドーム。

雷鳴が聞こえパラパラしたりしましたが、上手い具合に避けてくれたようで、本降りにはなりませんでした。

こんな雲が見えていました。
あの下は雨でしょうね。

聞いた事はあるけど、来た事はない円山動物園。

円山公園内を通りましたが、良い所ですね。
走っている人も結構いました。

大通に出ました。

ジャンプ台から正面に大通が見えますから、大通からも正面にジャンプ台が見えます。

大通公園の端には来た事ありませんでしたが、こんな建物がありました。
札幌市資料館。

裁判所だった建物のようです。

資料館の向かいは大通公園。

少し歩けば北海道マラソンの会場です。
受付を済ませて、ホテルにチェックイン、即寝ました。

ひと眠りしたあと食事に出ると、ホテル前は賑やか。
すすきのの外れかと思っていましたが、人が多くて驚きました。
そのまま散歩したいような感じでしたが、さすがに自重。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/09/02(土) 18:27:12|
- ジョギング 大会 2017 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネットで4時間31分46秒。
一応完走しましたが、事前の予想通り惨敗でした。
途中で怪我をした大阪マラソンを除くと、自己ワースト、
サブ4に届かなかったのも、初マラソン以来です。
そんな感じでしたが、気持ち良く楽しく走れました。
良い大会でした。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/08/27(日) 17:23:19|
- ジョギング 大会 2017 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

札幌入りをしています。
夕方、無事に受付完了。
昼間、琴似駅から歩き始め、
大倉山ジャンプ台、円山公園を見て、
受付会場の大通公園まで歩きました。
17km5時間。
ちょっと歩き過ぎたとも思いますが、それ以上にまずいことが…
右足小指の皮が剥けてしまい、歩くだけで痛い…
火曜日、最後に走った6kmで筋肉痛になるし…
明日はいったいどうなるのでしょうか?(笑)


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/08/26(土) 23:59:51|
- ジョギング 大会 2017 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0