うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

柴又100K

6月4日(日)

3年連続3回目となる柴又100Kへ参加。
過去2回はいずれもリタイア。
1回目は腸脛靭帯炎、2回目は足底の痛み。

170604_001.jpg

何故ここに?と毎年思うこの熊に今年も会えました。

170604_002.jpg

会場到着はスタート20分前、2ブロック前のスタートが行われている時でした。
この写真の奧に写っているのは、1ブロック前のGブロックです。

170604.jpg

結果は90.6kmの関門で時間オーバー。
3年連続のリタイアとなりました。

気温湿度共に低く、気象条件には恵まれました。
北風が少し強そうだけど、気にする程でもないと思っていました。

7時40分スタート。序盤は順調。
5分台後半、エイドで止まる時間を含めてキロ6分くらいで進んで行きました。

170604_003.jpg

30km走をやる時に折り返す、常磐道の江戸川橋にもエイドがありました・・・年中常設して欲しい。
ここまで15km、ここから15kmで金野井大橋です。

この先は練習で何度も走っていますが、大会だと普段よりも距離をずっと短く感じます。
あっという間に馴染みある自宅付近へ到着。

庄和浄水場付近でテツさんが待っていて下さり、しばらく伴走して下さいました。
こういうのは初めてですが、嬉しいものですね。

龍Q館を越えた辺りから、景色が開けて遮る物が無くなったせいか、風が気になり始めます。
湿度が低くてどんどん乾いていくので、シャツがサラサラなままなのは助かりますが、少し寒さを感じます。

風の抵抗をかなり感じるようになってきました。
遮る物が無くなっただけでなく、風そのものも強くなっていたようです。
ここで風に逆らって頑張ると、あとでバテるのは目に見えているので、同じ程度の負荷で走るように心掛けました。
ペースはキロ当たり6~7分に・・・・

五霞で堤防から下りると、木なのか電線なのか分かりませんが、空からゴーゴーと風の音が聞こえました。
こんなんじゃ凧が揚がっちゃうよ・・・・と思いながら走る。

体が冷えるといつものことなのですが、35km過ぎから腹具合が怪しくなる。
50kmまでに3回トイレに寄るはめになりました。

170604_004.jpg

50.4kmの五霞のエイドで小休止。
お腹の具合も落ち着いてきたので、うどんとスイカを頂く。
でもダメでした、この後すぐトイレへ寄ることになります。
結局この日は最後まで腹具合が怪しいままでした。

ウルトラマラソンで腹痛になったことは無いのに何でだろうとか、
一旦治まれば大概はそのまま大丈夫なのに、今日は何でダメなんだとか、
いろいろと思いますが、考えても仕方ない。

この先固形物は取らないことにし、水分も様子を見ながら・・・・・
前半に摂取した物は既に体の外に出てしまったような気がするし、あと50km持つのだろうか・・・・

バテ始めたと感じたのは60km過ぎでした。61.6kmの関門で少し休憩。
強風のせいで飛んでしまうからだと思いますが、ゴミ箱がエイドの直ぐそばにしかないので、
休憩したくなくてもエイドでは立ち止まらざるを得ず、そのせいもありこの先エイドで止まることが多くなっていきます。

70km付近にいた人、まさかと思ったのですが、そのまさかのテツさんでした。
往路だけでなく復路でもしばらく伴走して下さいました。
これは効きました、もう歩き始めようかと思っていたのに、暫くは走り続けることができました。
テツさん、2回も応援に来て下さり、ありがとうございました。

野田橋を越えると77km。
この辺りから走り続けることができなくなり、歩きが入り始めました。

80.4kmの関門で座り込んで休憩。
残り20kmを3時間半、少し余裕を持ってゴール出来る、この時点ではそう思っていました。
あとは気持ちの問題だけ、諦めなければ大丈夫・・・・

170604_005.jpg

83km付近で日没。

ここで突然力が入らなくなる。エネルギー切れでした。
もう続けては500Mも走れない、走って、止まって、歩いて、走って・・・の繰り返し。
キロ10~15分が精一杯。

エイドでコーラを飲んだ直後に盛り返して、2km程止まらずに走れたけどキロ9分。
完走出来ても制限時間は厳しいと思い始めました。
それどころか最終関門も危ない・・・・・

最終関門の距離も時間も分かっていませんでした。
確認したいと思うけど、これ以上速く走れないのだから、確認してもしなくても一緒。
そんなことに時間を使うよりも、少しでも進んだ方がいい・・・そう思っていました。

88.5kmのエイド、水だけ飲んで先に進もうとしたら、
スタッフが、「次の関門まであと1km、残り時間は20分」そう言っていました。
十分間に合うと思い少しだけ座って休憩、時間内完走はともかくゴールまで行くことはできそうです。

でもこれが間違っていたんですよね・・・・
実際は2.1km15分でした・・・・
キロ10分超えていたので、エイドで止まらなかったとしても間に合いませんでしたけどね・・・・

90.6kmの関門到着は閉鎖8分後、20時24分でした。

それにしても、すぐにお腹を壊すのは何とかなりませんかね。
折り返し後に取ったエネルギー源は、配っていたジェルとコーラだけです。
それでよく90kmまで保ったなとも思いますが・・・・・


野辺山は諦めが早かったと少し後悔がありましたが、
今回はできる限りのことはやれたと思えるので、悔しさはあまり無いです。
ブログに速報を上げることもできない程に消耗しました。(笑)

昨年まではなかった関門に引っ掛かってしまい、あと9.4kmで残り時間は1時間16分でした。
あの関門が去年までと同様に無かったとしても、あの状態では時間内完走は無理だったでしょう。
腹痛も含めてそれが自分の力ですね。


朝から晩まで目一杯楽しめました。
ありがとうございました。

ちなみにまだ懲りてません。(笑)


12時間以上は対象外なはずの Relive ですが、通知が来ていました。


本日の総距離 91.93km 12:44:11 キロ8分19秒 (ランウォッチ)


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2017/06/06(火) 18:23:36|
  2. ジョギング 大会 2017 柴又100K
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村