大会完走率が発表になっていました。
100km男子は50%だったそうです。
昨年が60%、一昨年は70%でした。
唯一完走できた一昨年が一番良い条件だったのだと納得。

前日(20日)、
テツさん、
平地トレイルランナーさんと野辺山へ向かいました。
14時過ぎに会場へ到着、受付を済ませました。
この日も暑かったのですが、翌日はさらに暑くなる予報でした。
そして迎えた当日。

早朝も涼しい程度で、寒いということはありませんでした。

今年はウェーブスタートが採用され、例年国道に溢れそうになる最後尾もガラガラ。

快晴、昨年と比べ八ヶ岳の残雪は多いです。

この人だかりは・・・

記念撮影の人達です。
看板が新調されていました。

この人だかりは水を飲む人・・・

15km程続く未舗装区間、野辺山ですねえ。

抑えめに走っていましたが、今までで一番良いペースで進んでいました。
調子は悪くなかった・・・・

42km地点到着はスタートから5時間でした。
ここから先は日陰のない中を走るようになるのですが、
適度に吹く風と湿度が低いせいで、余り暑さは感じません。

50kmの関門へは11時10分に到着。
3年目にして初めて手打ち蕎麦を食べることができました。
昨年までは列が長くて並ぶのを諦めていたのですが、これもウェーブスタートの効果でしょうか。

ここで今回の記録です。
50km以降急激にペースダウンしてしまいました。
標高が一番低い区間で、この日は気温が30℃を越えていたようで、
50km過ぎから馬越峠手前までは日陰もなく、さっきまで吹いていた風もいつの間にか止んでいました。
そのうえ登り基調になるので、一気に暑さを感じるようになりました。
栃木の山で脱水になった反省があったので、前日から水分塩分は意識して取っていました。
暑さで辛かったのは確かですが、体調はそんなに悪くはなかった。
気になって心拍数を確認したけど、上り坂でも150程度だったので余裕はあったはずです。
でも、気持ちが切れてしまったんですよね。
残り半分を苦しみながら走る気力がなかった。
8時間も苦しむ気になれませんでした。
55km以降歩いたり走ったりの繰り返し、
歩いている方が多かったかも・・・・
59kmのエイドで初めて座って休憩。
どんどんダレていきますが、諦めることもできず、一応前には進んでいきます。
71kmの関門到着は、制限時間の25分前。
ここでも座ってしっかりと休憩。
次の関門の馬越峠でリタイアすると、会場に戻るのに時間が掛かるのではないかと気になってしまい、
それを理由にここでリタイアしました。
体調は悪くないし、脚もまだあるし、先に進む権利もあったのに、諦めてしまいました。
ウルトラマラソンでは、故障や体調不良で動けなくなってのリタイアはありますが、
気力が無くなってのリタイアは初めて・・・・・
もう野辺山はいいかなと・・・・
自分には無理だなと・・・・
走り終わった直後は確かにそう思ったのですが、数日経った今日は、なぜか少し変わってきています。(笑)
来年も懲りずに走っているかもしれません。
大会関係の皆さん、沿道の皆さん、ありがとうございました。
ご一緒頂いた、
テツさん、
平地トレイルランナーさん、お世話になりました。
お陰様で、また楽しい一日を過ごすことができました。
走行距離(ランウォッチ) 72.39km 10:05:20 キロ8分22秒


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/05/23(火) 20:08:24|
- ジョギング 大会 2017 第23回星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次の関門に間に合いそうもないので、71キロの関門でリタイアしました。
前半は良かったのですが、途中で気持ちが切れて、あとはズルズルでした。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2017/05/21(日) 19:41:53|
- ジョギング 大会 2017 第23回星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6