うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

第5回 古河はなももマラソン その2

応援ナビ

その1からの続きです。

スタートして最初の1kmは5:06。
こんなもんかなという感じでした。

でも、今年はやはり人数が多かったんですね、最初の給水(6.3km)付近までは思うようには走れませんでした。
大きな影響は有りませんでしたが、前と左右を塞がれて行き場を失う事が、ばらけた後も度々有りました。
全くストレスが無くなったのは、18km過ぎで道幅が広くなってからでした。

それでもばらけてからは順調で、給水の有った区間で4分50秒台前半になる以外は、
31kmまできれいに4分40秒台が続きました。

その1でスタート前の反省点を書きましたが、マイペースで走り始めてから脚に重さを感じていました。
去年までは全く気にならなかった緩やかな上りがはっきりと感じられます。
少し疲れていたみたいです・・・(笑)
30秒台には入れないように抑えていこうと思っていましたが、そんな心配は一切不要でした。

予定のペースでは走れているのでまあいいかと思いましたが、終盤どうなるのか心配に。
あれだけ30km走をやったのに、また終盤バテバテに成るのか・・・・・・
落とし穴がないか心配していたけど、もしかしたら自分で掘ってしまったのかもしれない・・・・

重いけどしっかりと動いてはいる、今までにない感覚でした。
練習は裏切らない・・・・ホント分かりやすいと思うけど・・・・自分の調子はホント良く分からない・・・・

ハーフの通過は1:42:03。

3時間半を切るには、後半で1時間48分を切らなければならない。
今まで後半を1時間50分以内で走った事がないので、どうなるか・・・・

途中で脚が無くなると自分を信じていたので、その後キロ6分で走ってゴールタイムがどうなるか計算しながら走っていました。
31kmまでこのペースを維持出来れば、そこで脚が終わっても自己ベストは多分大丈夫・・・・
そこまではなんとか保って欲しい・・・・

ここで結果を書いてしまいますが、最後まで全然平気でした。
少しペースは落ちましたが、それは脚が終わったのではなくて別の理由でした。

31kmを過ぎて自己ベストは多分大丈夫と思ってからも脚は動いていました。
次は30分切りの計算を始めます。

37kmまでこのペースを維持出来れば、その後キロ6分でもサブ3.5。
最後までペースを維持出来れば25分。

妄想を膨らませながら楽しく走れたのは4kmだけでした。
35km過ぎで左脇腹に痛みが・・・・現実に引き戻されます。
終盤に脇腹痛になった事がないので、なんでここまで来てと思いました。

我慢出来ない痛みになったので少しペースを落とします。
諦めきれないので中途半端にペースを落としました。

全然良くならないので、思い切って一度止まった方が良いのかもと考え、
38.6kmの給水所では歩きながら給水。
ここのラップは6分でした。

止まってみたけど、痛みは退かずもう諦めました、我慢出来る範囲で走る事に・・・・
脚も動くし心肺も全然平気なのに思うように走れない・・・・・
あと数kmなのに・・・・

残り1km地点の通過が3時間23分。
ここでようやくサブ3.5を確信出来ました。
ここからゴールまでは達成感に浸りながら痛みに耐えていました。

あと気になるのはグロスタイムでしたが、
スタートロスを把握していなかったので、まるで分かりませんでした。
時計が見えたのはゴール直前の直線、その時にはもう30分は過ぎていました。

170312_004.jpg

グロス 3:30:41
ネット 3:28:11

自己ベストを約8分更新。
あわよくばと考えていたサブ3.5まで達成出来て満足です。

使いかけの疲れ気味の脚でスタートラインに立ってしまったりと、反省点が無い訳ではありませんが、
反省点があるから、この次もまた頑張ろうと思えるのかもしれませんね。


帰りも駅まで歩くつもりだったのですが、気付くと古河駅行きのシャトルバスへ向かう人の中にいました。

170312_005.jpg

流れに身を任せて、まだ空いていたので立ち止まる事もなくそのまま車内へ。
ゴールして20分後にはバスに乗り、40分後には古河駅に到着。

170312_006.jpg

着替えてから、歩いてまた会場へ。
はなももマラソンは何故か毎年最後まで見てしまうんですよね。

170313_001.jpg

合体させられる3年分の完走メダルも無事集まりました。
去年もらった専用ケースに入れるとこんな感じになりました。
本当は紐を外すのでしょうけど、面倒なのでそのまま・・・・

170313_002.jpg

途切れたコース図も繋がるのかと思ったら違いました。

ちなみに他のメダルの保管状況はこう・・・・

170313_003.jpg

最初のメダルを取り敢えずハンガーにぶら下げて、そのまま定着してしまいました。
フルが9個、ウルトラが2個・・・・いつの間にか増えました。

最後になりましたが、大会関係者や沿道で応援して下さった皆さん。
本当に楽しい一日をありがとうございました。



本日の総距離 54.44km(歩き過ぎ・・・)


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2017/03/14(火) 20:17:28|
  2. ジョギング 大会 2017 第5回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

第5回 古河はなももマラソン その1

3月12日(日)

始めにスタートラインに立つ前までの反省点を3つ。

1 1週間前のハーフマラソン
  大丈夫だと思ったのですが、頑張り過ぎたようで、木曜頃までは脚にダメージを感じていました。
  過去2年は2週間前の深谷に出ていたのですが、今年はエントリーの締め切りに間に合いませんでした。
  「深谷は止めにして、東京マラソンを見に行こうかな」などと考えたのが間違いでした。

2 前々日受付に自転車で行った
  ママチャリもどきのクロスバイクで行ったのですが、ただでさえ自転車が重たいのに、
  行きは強い向かい風で、思った以上に脚を使ってしまいました。
  当日も自転車で行こうかなと考えていたのですが、この日で懲りて止めにしました。

3 当日朝、古河駅から会場まで歩いた
  駅から会場まで4.5km、ぎりぎりOKかなと思いました。
  会場に着いてから結構歩き回り、スタート前に6km程歩く事になってしまいました。

反省点と言いながら、車よりは自転車で行きたかったし、シャトルバスよりも歩く方が楽しそうだったので・・・・まあ仕方ないかなと思っていたりもします。
反省すべきはハーフマラソンですね、エントリーでミスを重ねて鴻巣しかなくなってしまいました。
2週続けて大会に出た事がなかったので、いい経験にはなりました。
鴻巣でムキになってはいけなかった・・・・


では、いつものようにまずは結果から。

応援ナビ

最後まで脚が保ったのは初めてかもしれません。
今までになくしっかりと準備をして分かったのは、これまでの大会はどれも準備が十分ではなかったという事です。

170312_001.jpg

会場へは、古河駅からのんびりと歩いて行きました。
シャトルバスに乗るつもりで、乗り場に向かって歩いていたのですが、
途中で何故か横道に入ってしまって・・・・・

古河駅までは車で行きました。

先週のパンジーマラソンの時、朝起きたら野田線が止まっていました。
急遽車で行く事にして、駐車場を確認したりとバタバタしたので、そうなった場合に備えて、今回は事前に駐車場を確認しました。
調べているうちに、車で行こうと考えが変わり・・・・・

会場までの歩きは気持良かったですよ。
気温は低いけど、風が無く日差しがたっぷりだったのでぽかぽか。

170312_002.jpg

会場到着は30分前。
そのまま走れる格好をしていたのでちょうどいい時間でした。
競技場裏手の空いているトイレに行って、指定ブロックに行ったのはスタート10分前でした。
去年よりも3ブロック後ろでした。

今年は期限前に募集が締め切られたのに、8,000人の定員を大幅に上回る13,000人の参加だそうです。
去年まで同日開催だった横浜マラソンが秋に移った影響ですかね。

170312_003.jpg

ブロックの最後尾で待機。
ぎりぎりで前の道路、次のブロックからは運動公園内の道路です。

スタートロスは2分30秒でしたが、それは後で知りました。
スタートラインを通過した時間を確認し忘れてしまい、ゴールするまでグロスタイムは分かりませんでした。
時刻を確認すれば後からでも知る事は出来るので、気にしていなかったって事なんですけどね。

そんな感じでスタートしました。


その2へ続きます。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2017/03/13(月) 23:59:01|
  2. ジョギング 大会 2017 第5回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第5回 古河はなももマラソン速報

201703121434187bf.jpg
クリックで大きくなります。

グロス 3時間30分41秒
ネット 3時間28分11秒

お陰様で目標達成出来ました。
応援してくれた方、気にしてくれた方、
ありがとうございました。

グロスがスッキリしませんが、
それは又この次の目標と言うことで…



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2017/03/12(日) 14:41:17|
  2. ジョギング 大会 2017 第5回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あとは走るだけ

170311_001.jpg

準備完了。

やれる事はやったつもりなので、あとは走るだけです。
今までで一番しっかりと準備が出来ていると思います。

スタートブロックが昨年よりも後ろなので、スタート直後の渋滞だけが心配ですが、
自分でどうにか出来る事ではないので、気にしないようにします。
それよりも、大会をできるだけ楽しんでこようと思います。
記録更新を目指しますが、それを一番にしないように気を付けます。

明日ご一緒するテツさん、よろしくお願いします。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2017/03/11(土) 23:35:09|
  2. ジョギング 大会 2017 第5回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

第5回 古河はなももマラソン受付

はなももマラソンの前々日受付に行って来ました。
自転車で行きましたが、風が強く大変でした。

風を避け、江戸川からではなく、R4バイパスの側道を走って行ったのですが、
何も無く開けているだけあって、バイパスもかなり強い向かい風でした。
右側の側道から行きましたが、五霞ICを上手く越す事が出来ず、利根川に出てしまいました。

170310_001.jpg

菜の花がだいぶ咲いてきました。

170310_002.jpg

でもやはり川はとんでもないレベルの風でした。
今さら遅いけど、自転車に乗るような天気ではなかったようです。
それにしても利根川は大きいですね。

行きが2時間、帰りは1時間半でした。
思っていた通り、風は日が落ちた後に止みました。
追い風に乗って帰る事は出来ませんでした。

170310_003.jpg


本日の走行距離 53.77km


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2017/03/10(金) 22:33:51|
  2. ジョギング 大会 2017 第5回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村