その1、
その2からの続きです。

この日は気温が低く、日差しもなくてかなり寒かったです。
薄着で走っているので、終盤キロ6分前後のペースになってからは、殆ど汗はかいていませんでした。
この寒さのお陰で、ほぼ無補給でも完走出来たのだとは思いますが、
ゴール後に体の動きを止めると、耐え難い寒さを感じました。
記録証を受け取ると、そのまま急いで車へ・・・。
着替えて暖まり、ブログに速報を上げて、
帰る前に、ランナーズアップデートでテツさんとtosichanさんの結果を確認。
テツさんはさすがの速さでゴールしていました。PB更新おめでとうございます。
tosichanさんは4分前にゴールしていました。
もうゴールしてしまっているだろうから、今日は会いそびれたと思っていたのですが、
このタイミングで会場に戻れば会えるかもしれない、
そう思い、会場に行ってみました。

ところがこんな状態でまたしてもお会い出来ず・・・・。(笑)

暫く競技場内をうろうろしてから、今年もスタンドへ移動。

昨年同様、ゴールシーンをずっと見ていました。
古河の市長さんは、今年も最後までゴール前でランナーとタッチをしていました。
私がゴールした時には既にいらっしゃいましたから、多分最初から最後まで全ランナーを出迎えたのだと思います。
ボランティアや沿道の応援の方もそうですが、走ったって寒さに震えるような日に大変だったと思います。
その上に乗っかって遊ばせて貰える事に感謝します。

去年もそうでしたけど、見ていて飽きないんですよね、
結局最終ランナーまで私も見てしまいました。

スタッフしかいない中での最終セレモニー。
やっぱりマラソンの大会って良いですね。
特にこのはなももマラソンの雰囲気は好きです。
楽しい一日をありがとうございました。
来年も必ず出ようと思います。
でも、今年の古河はなももマラソンのイメージは・・・・水色です・・・・。

駐車場に戻るとこんなんでした。
誘導の係員も撤収した後でした。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2016/03/15(火) 18:29:31|
- ジョギング 大会 2016 第4回古河はなももマラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
その1からの続きです。

クリックでほんの少し大きくなります
13km過ぎで感じた腹具合の悪さは、直ぐに痛みとなり、波を繰り返しながらどんどん強くなっていきました。
走ってたまになる脇腹痛は、ペースを維持出来なくなってしまいますが、
消化不良系の腹痛は、かなりの痛みでもそのまま走れてしまうようで、
4:50前後の理想的なペースで走れていました。
ただし、脇腹痛はペースを落とせば痛みは無くなり元通り走れますが、この痛みはそうはいかない。
トイレに行くのが一番良いのですが、このまま治まる可能性もあるので、そこに期待をして決断が出来ません。
仮設トイレの前を通る度に(特に誰も並んでいない所)、
ゴールまで保つか?いまのうちに寄った方が良いのか?
決断の出来ないまま、時々襲う痛みに耐えながら進みました。
実はこの辺りの事は余り記憶にありません。
トイレの事を一生懸命考えていた事と腹痛の事は良く覚えていますが、
肝心の走りの記憶は薄いです。
もう追い付く事は無かったと書いたテツさんと、2回目以降の折り返しですれ違ったのは全部覚えています。
見つける事は出来たけど、声を出す余裕はありませんでした。
30km付近の最後の折り返しでは、1km以上手前ですれ違い、随分差が付いたなぁと思いました。
これはもう無理だという状態になったのは23km過ぎ、
もう時間の問題、このまま良くなる事は無さそう、タイミングを誤るととても残念な事になりかねない・・・。
この頃には、景色に溶け込んだ遠くの仮設トイレをかなり手前から見分けられるようになっていました。(笑)
一日経った今日も、仮設トイレに使われていた薄い水色が頭の中にこびり付いて離れません。
25km過ぎのトイレに寄りました。ここのラップは7:08。
トイレを出た時に時計を見ると、ここまでの平均ペースキロ4分55秒。
まだサブ3.5大丈夫かも、そう思い、途切れそうになった気持ちが何とか繋がりました。
10km以降完全無補給で走っているので、大丈夫な訳無いのですが、この時はそう思い込みました。
28km過ぎで、また腹の具合が怪しくなり始める。
もう1回寄らないと駄目か・・・・、28km過ぎでトイレ。ここのラップは7:06。
30km通過は2:30:06、ちょっと厳しいか?
30kmを過ぎると、脱水なのか腕に痺れが・・・・。
あと12km無補給で走り切れるのか?
ラップタイムも、最初の1kmとトイレに寄った区間を除き、初めて5分台へ。
サブ3.5はここで諦めました。
実際は、25km過ぎでトイレに寄った時点で不可能だったのですが、
気持ち的に諦めたのはここでした。
自己ベストの3時間36分にはまだ間に合う、
そう切り替えました。
ところが、もう大丈夫だろうと思った腹具合が、また怪しくなってきました。
トイレ2回は覚悟していたけど、もう1回?
どんどん痛みが強くなるので、32km過ぎでまたトイレ。
立ち止まると、走り出しで脚が痛くなりますが、
止まる回数が増える度に、走り出しがどんどん辛くなります。
暫く走れば普通に走れるのですが、この時は腸脛靭帯に痛みを感じました。
走ったり止まったり(しゃがんだり)で、固まってしまったのでしょう。
これは無理をしてはいけない痛みなので、最悪あとは歩く事を考えました。
残りを全部歩いても、5時間位でゴール出来る所までは来ています。
痛くなったら立ち止まってストレッチ、これを2回程繰り返したら、幸いな事に痛みは消えました。
ただしここのラップは9:21、自己ベストも圏外へ・・・・。
今度はサブ4へ切り替えます。
簡単に切り替えられた訳ではなく、実はこの時、歩く事すら諦めて棄権する事も考えました。
無理をしたらいけない痛みだなと思いながらストレッチをしていると、おじさんが近付いて来て、
「悪いけど殆ど残っていないんだよなぁ」といいながら、スプレーを振っていました。
一瞬で痛みが消える、そんな薬みたいな物気持ち悪いから嫌だ!
と、内心思いながら、「僕は大丈夫ですから、他の人に使ってあげて下さい」と、逃げるように立ち去りました。
ホント嫌だったのです・・・・。
でも、それで力を貰ったんですよ、また走り始める事が出来ました。
あのおじさんの優しさのお陰で棄権せずに済みました。
優しくしてくれているのに、逃げるように立ち去るなんて、失礼な事をしてしまいましたが、
お陰様で完走出来ました。
本当にありがとうございました。
こうして復帰は出来ましたが、今度はガクリとペースが落ちます。
脱水なのか、エネルギー切れなのか、よく分からないし、もうどちらでも良いけど、
急に力が入らなくなり、キロ6分前後がやっと・・・・。
そして36km付近で4回目のトイレ・・・・。
次から次へと、状況は悪化する一方です。(笑)
この時走り出すのが本当に辛かった。
もう立ち止まりたくない、そう思いましたが、
暫く走って痛みが無くなると、体に力が入らないのが辛くて、歩きたい止まりたい・・・・。(笑)
37km通過は3時間13分。
残り全部歩くとサブ4は微妙・・・・。
全部歩いても大丈夫な所まではなんとか走ろう・・・・。
脱水にしろハンガーノックにしろ、突然本当に酷くなって、一歩も動けなくなるのが怖くて、
38kmのエイドでスポーツドリンクを取ってみました。
でも間違えたみたいで、飲んでみたら水でした。
大丈夫かなと思いながら飲みましたが、直ぐにお腹がごろごろと・・・・・。
もう1ヶ所給水があって、その2ヶ所で少しずつでもと思ったのですが、2ヶ所目は諦めました。
40km過ぎで、もう後は歩いても大丈夫と思ったのですが、
今までフルマラソンを全て歩かず完走しているので、
ここまで来ると、歩く気はなくなっていました。
力が入らなくて辛いのにおかしな感覚ですが、
体そのものはまだ余裕があって、動き続ける事が出来そうでした。
ゴール前に感じるいつもの辛さとは少し種類が違います。
競技場に入ってから辛さはありませんでした。
いろいろ有ったけど、投げずによくここまで走り切ったなと、
自分で言うのも何ですが、本当に良く頑張った。
今までで一番達成感のあるマラソンでした。
ゴールタイムはネットで3時間45分47秒。

歌うサンプラザ中野君におっさんが群がる中ゴールしました。
はっきり言って今回は大失敗。
準備は十分しなかったし、当日はもっと駄目。
弱点と自覚して、腹を壊さないように、普段はかなり気を付けているのに、
これは食べても大丈夫だろうと、根拠のない自信で行動して、楽しみにしていた日をぶち壊し・・・。
でも、良いんです。
恥ずかしい、情けない、期待した結果を得られなくて残念。
そういう落ち込むような思いも勿論あるけど、出来る限りは頑張った。
頑張ったから、何とかだけどゴール出来た訳で・・・。
失敗したから、また次の目標が出来たし・・・。
そういう状況に陥った事を反省しろと言われれば確かにそうですが・・・。
でも、遊びですから・・・自分が好きでやっている事ですから・・・・
人に迷惑の掛からない範囲ならば、自己満足で良いと思っています。
自分さえ良ければいい・・・良い響きです。(笑)
それにしても、何でチョコレートなんかに手を出したのだろう、魔が差したとしか思えない・・・・。
トイレに4回も寄って、腸脛靭帯も傷めて、それでこのタイムだから悪くないかな・・・。
今シーズンは自己ベストの更新もなかったけど、来シーズンはサブ3.5いけるでしょう。
魔が差さなければ・・・・。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2016/03/14(月) 18:06:01|
- ジョギング 大会 2016 第4回古河はなももマラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年から2年連続の参加。
昨年は、前日から腹具合が悪く、DNSを考える程でした。
今年は体調万全。

アップがてらの散歩も気持良く歩きました。

去年も来たこの公園のトイレまで散歩。
ここまで会場から1.5km、トイレは無人でした。

スタート前、tosichanさんとは行き違いに成ってしまい、お会い出来ませんでした。
同じFブロックのテツさんとは、着くと同時にお会い出来ました。(テツさんの方が先に見つけて下さいました)
ジョグノートの方にいつもコメントを頂き、家も近いのに、ご挨拶するのに1年近く掛かってしまいました。すみません。
で、いつものごとく、先に結果を・・・。

クリックでほんの少し大きくなります
最初の1kmは5分を少し越えましたが、それ以降はキロ4分45秒~55秒で走れました。
この位のペースだと息苦しさは全く有りません。
いつもはオーバーペースで入りがちなのですが、準備不足で自信のない今回は自然とセーブが掛かりました。
自己ベストを更新して、あわよくばサブ3.5が出来たら良いな・・なんて妄想していましたが、
本当に出来るかもしれないと、スタートしてから思い始めました。
テツさんはさすがに速いです。
テツさんの後ろを走っていましたが、3kmで見失い、それ以後追い付くことはありませんでした。
せっかくお会い出来たのに、私の力不足でそのままもうサヨウナラでした。
30~35km以降で、いつも失速を繰り返していますが、
原因はオーバーペースだけでなく、補給をしないというのもあります。
走っている間は何も食べないか、食べたとしてもバナナ1切れ。
補給をしないから、エネルギー切れで失速は当然なのかもしれませんが、
私の弱点は消化器官が弱い事。走っている途中で食べるのには不安があります。
ウルトラマラソンぐらいのペースなら、少しずつなら食べながらでも走れるのですが、フルマラソンは少し強度が強すぎるようです。
エネルギージェルとかを使えば良いのかもしれませんが、苦手なんですよね。
美味しくないし、薬みたいで嫌なんです。サプリメントとかも薬みたいに感じて、使ったことがないくらいですから・・・・。
そういうのを使うのなら、失速する方が良い。(笑)
そうは言っても何とかならないかと思い、今回は羊羹のミニポーションを2つ持っていました。
これなら消化良さそうだから、ハーフ過ぎで食べてみようと思っていました。
10km過ぎのエイドにチョコレートが有りました。
普段だったらまず手は出さないのですが、補給について気にしていたので、
チョコレートも消化良さそうだから大丈夫だよな・・・・なんて思ってしまい・・・。
でもチョコレートではなくて、ナッツでした。
チョコボールなのかな?チョコでコーティングしたナッツ類でした。
これをチョコレートとは表示しないで欲しい・・・。(笑)
走りながらこういうのを取ると、上手く出来なくて思った程取れないことが多いと思うのですが、
何故か今回は思ったよりも沢山取れてしまい、左手いっぱいに消化の悪そうな物が・・・・。
捨てる訳にもいかないので、食べましたよ・・・・1km位かけてポリポリと・・・・。
普段だったら苦しくなって、食べたくても全部は食べられなかったのかもしれませんが、
今回はゆっくり走っていたので、息が苦しくなることもなく、全部食べることが出来てしまいました。
そんな感じに、いくつかの伏線があって、やってはいけないことをばっちりとやってしまいました。
不安を感じながらも、今日の体調は良いし、もう既に10kmは走っているから、
影響が出ても最後の方だけだろうから、まあ大丈夫だろうとそれ程気にしていませんでした。
が、・・・・良く効きました・・・・。
13km過ぎで腹具合がおかしいと感じ、10kmのエイドを最後に、補給食どころか給水も出来なくなり・・・。
それ以降は、腹痛と便意と脱水とエネルギー切れとの戦いがゴールまで続きました。
この先は
続きにします。
ゴール後の体調だけ報告しておきます。
夕方に帰宅後、やっと食事が出来て、夜には落ち着きました。
そして、今私は元気です・・・・疲れていません・・・・・脚も全く痛くありません。(笑)


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2016/03/13(日) 20:59:31|
- ジョギング 大会 2016 第4回古河はなももマラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
第4回 古河はなももマラソンの受付に行って来ました。
明日行く予定だったのですが、夕方時間が出来たので今日済ませました。

去年は前日に来て、陸上競技場で受付をしましたが、
前々日だと体育館が受付場所でした。

夜だからなのか、去年来ているにも関わらず、会場に全く見覚えが有りません。
周辺の道路には見覚えが有ったので、今年もはなももマラソンに出るのだと実感が湧いてきました。
去年の大会レポを読んで思い出しましたが、
ロング走ばかりで走る回数の少ない今年と違い、去年はロング走を殆どしていないのが不安だったみたいです。
そして、頑張って練習したのに、前夜から体調を崩して、DNSを考えるような状態だったんですよね。
今年と去年、どっちの方が状態が良いのだろう、ますます分からない。

このナンバーで、

このTシャツで走ります。
スタート直前に、Fブロックの後ろの方に、こそこそっと紛れ込むと思います。
いつもコメントを頂いている、テツさんとtosichanさんも参加なさるそうなので、
気付いたら、声をかけて頂けると嬉しいです。
お会い出来ることを楽しみにしています。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2016/03/11(金) 21:07:10|
- ジョギング 大会 2016 第4回古河はなももマラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6