うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

第4回 富士山マラソン

11月29日(日)

第4回 富士山マラソンへ参加しました。

最近繋がったばかりの圏央道経由で中央道に出ました。
幸手から高速に入りましたが、家から富士山とは逆方向に走り出すのは妙な感覚でした。
分岐が多くて交通量も多い首都高経由よりも、圏央道はずっと快適でした。

大月を過ぎると、月光に照らされて富士山が見えました。

DSC08626_2015113014062906b.jpg

駐車場に着いたのは5:00。
真っ暗な中に、ボンヤリと富士山が見えているのが分かりますか?

自宅から2時間10分。
早いかどうかはよく分からないけど、圏央道で楽には成りました。

DSC08625_20151130140627c34.jpg

この辺はこの時期こんなもんです。

想定内。

もこもこに着込んで毛布を被って2時間程仮眠。

DSC08631.jpg

DSC08630_201511301406302c1.jpg

起きたら快晴。

DSC05363.jpg

これは昨年の富士山。
雪は今年の方が少ないですね。

富士山マラソンは、会場の地形的な制約で、荷物預けが大混雑します。
狭い上に、寒いのでギリギリまで上着を着ていたいので、直前に人が集中します。
去年は30分掛かって、預け終わったのはスタート10分前でした。

駐車場から会場までは歩いて30分。(シャトルバスもあります)
荷物を預けるのに掛かる時間と同じです。
なので今回は、そのまま走れる格好で、スタート10分前に会場に着くように駐車場を出ました。
荷物預けは無しです。

走る格好そのままなので、最初は寒いけど、
早足で3km歩くので、着く頃には体も温まるでしょう。

DSC_0200_20151130140602a43.jpg

起きた時は快晴だったのに、薄雲が広がり始めました。

DSC_0201_20151130140603cf0.jpg

スタート25分前、会場まであと1.5km。
大丈夫だと思いつつも、小心者なのでだんだん早足になります。(笑)
参加者らしき人は一人も歩いていないし・・・・。

会場到着は12分前、少し早すぎました。

初フルだった去年は、本当の最後尾に並びましたが、
持ちタイムのある今年は、Cブロックの最後尾からスタートです。

見えない聞こえないで、何をやっているのか分からなかった開会式。
この位置からでもやっぱり見えないけど、何をやっているのか今年は分かりました。

スタートロスは約2分、去年は約14分。
初マラソンでおろおろしていた去年よりも、ここまでは全て予定通りで順調でした。
ここまでは・・・・・・

最初に結果を出しておきます。

結果

スタート直後の渋滞が酷すぎました。

1km 6:48
2km 5:46

中盤の急坂はキロ7分のつもりでしたから、
この時点で記録は諦めました。

MAH02759(1).jpg

今回一番の目的はこれですから。

MAH02761(1).jpg

富士山を見ながら気持良く走れれば、あとは二の次です。

ばらけてマイペースで走れるようになったのは10km辺りからでした。
キロごとのラップタイムは見ていましたが、
ランウォッチの表示を切り替えないと見られない、スタートからの時間はゴールまで一度も見ませんでした。

MAH02762(1).jpg

ハーフ過ぎの急坂の手前で有森裕子さんが応援に出ていました。

きつい坂の手間で力付けるつもりなのでしょう。
このあと、ゴール手前の一番きつい所にも立っていました。
この人凄いや。

MAH02763(1).jpg

横の擁壁を見れば傾斜加減が分かるでしょうか。
900Mで80Mの高度差があります。
この坂を含むラップは6:32。

河口湖と西湖の間のこの区間は帰りにも通ります。

MAH02764(1).jpg

すれ違わない見込みだったトップランナーとすれ違ってしまいました。

1411富士山マラソンラップ
クリックで大きくなります

去年のラップです。
坂でキロ7分以上掛かり、しかもここで足が終わりました。

151129.jpg
クリックで大きくなります

で、今年。

坂のあと少し落ちてはいますが、36kmまでは5分弱で行けました。
坂の終わる直前が35km地点、下り坂でやられてしまいました。

ちなみに今回は、給水以外無補給です。
今までもバナナ一切れくらいしか食べていないので、無くても平気かなと・・・・。

結果、関係ないみたいです。
上手く補給すれば、終盤もっと楽なのでしょうか?

最後の5kmはいつも通りきつかったです。

MAH02765(1).jpg

ゴール手前で再び有森さん。
ここでは苦しさを忘れさせて貰えました。

途中に時計は一つもなかったので、ゴールゲートで初めてタイム表示を見ました。

3時間38分台・・・・・

スタートロスが約2分。

自己ベストは3時間36分?秒・・・・
(あとで確認したら07秒)

えーーーー!!

と思いながらゴール。

DSC_0202.jpg

タイムについては、まあちょっとなんですが、しょうがない・・・・・。

気持良く走れたし、とても楽しかったです。
大会スタッフの皆さん、沿道の応援の皆さん、給水で私を突き飛ばした以外のランナーの皆さん、(笑)
楽しい時間をありがとうございました。

(もー、必死になるなよ、遊びなんだから・・・・・・そう思ったとか思わなかったとか・・・・邪魔になったのかもしれないけど・・・)

ゴール後は即会場を後にして、歩いて駐車場に戻りました。

せっかくここまで来たので、渋滞回避の時間潰しを兼ねて、
真っ直ぐは帰らずに、このあと寄り道をしました。

大会については以上、あとは寄り道編に続きます。


本日の総距離 50.75km

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/11/30(月) 18:08:24|
  2. ジョギング 大会 2015 第4回富士山マラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富士山マラソン結果

完走しました。

スタート直後がひどい渋滞で、早々に記録は諦め、
ラップは見ていたけど時間は気にせず、
景色を楽しみながらのんびりランに。

タイムは手元の時計で3:36:41。
自己ベストも36分台で、秒までは知らないので帰ってから調べますが、
多分ベストではない。

ゴールで時計を見て、
そんなはずは無い、もっと遅いはずだとびっくり。(笑)
ちゃんと時計を見て分かっていて、最後ムキになっていれば何とかなったはずです。

でもまあ今日はこれでしょうがない。(笑)


追記
やはりベストではなかったです。ベストは3時間36分07秒でした。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/11/29(日) 16:12:15|
  2. ジョギング 大会 2015 第4回富士山マラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

富士山マラソンへ出発

DSC_0195_201511290113527e7.jpg

申し込んだ時は、気が遠くなるくらい先と思うのに、あっという間に当日です。

準備はそれなりに出来たし、去年も参加して勝手が分かっているし。
今回は走る事そのものに不安はありません。

景色や大会の雰囲気を楽しんできます。
終盤は仕方ないとして、それまでは苦しくない範囲で頑張ります。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/11/29(日) 01:27:20|
  2. ジョギング 大会 2015 第4回富士山マラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村