当日編からの続きです。
8月31日(月)

昨夜の時点ではそんな元気は無さそうだと思っていましたが、起きてみると意外と元気。
6時前にホテルを出て、せっかくなので札幌の街を朝ランしました。

マラソン会場はまだ片付けずにそのままでした。
時計台の通りを南に向かって、体を温める為に歩いて行きます。。

いかにもすすきのという感じのビル。

早朝なので人も車もまばらです。

途中で左折して、豊平川を目指します。

南7条大橋・・・・らしいです。

ここは昨日走ったコースだと振り返って気付きました。

5年前に自転車で北海道を1周した時、最終日にこのサイクリングロードを真駒内まで往復しました。

フルマラソンの大会をやっていて、帰りはこちらの右岸から戻って来ました。
札幌まで来たのにサイクリングロードから閉め出されて、マラソン大会迷惑だなと憤慨しました。
それがマラソンの為に札幌まで来るようになるとは、思ってもみませんでした。
しかも、翌朝早起きして走るなんて・・・・・。

豊平川を渡った所からジョギング開始。
適当に道を選びながら進みます。
途中で昨日給水所が在った所を通りました。
とんでもなく大散乱していた紙コップは一つも落ちていませんでした。
大会案内を見ると、1ヶ所につき200名くらいのボランティアが動員されていたようですが、
清掃を含め、本当に大変だったろうなと、改めて感謝です。

途中で方向が分からなくなってしまい、あまり走りたくなかったR36へ。

札幌ドームの交差点を右折。

これを目的地に走って来たのですが、そろそろ時間切れ。
あと2.2kmだけど、行ったらホテルの朝食に間に合わなくなる・・・・。
と言うより、チェックアウトがギリギリで慌ただしく成りそう。

結局次の信号を右折して引き返しました。
ここまで豊平川から約7km。
羊ヶ丘のケは大きいのか小さいのかどっち?

札幌は大きな街ですね。

ちょっと寄り道、公園を突っ切りました。

そんなに早い時間でもないし、綺麗な公園なのにほぼ無人でした。

明日から9月なのに、紫陽花がこんなに綺麗に咲いていました。

人が居ないのでのんびり。

もう少しで8時なのに無人です。

豊平川まで戻って来ました。
方向に不安がないせいか、帰り道はあっという間でした。

テレビ塔の下から大通公園に入り、
時間がないのでダウンの歩きは無しで、ホテルの前まで走りました。

チェックアウト後、1時間程余裕があったのですが、寄り道をせずに駅から空港へ。
関東の学校が夏休み最終日のせいか、北海道マラソンのせいか分かりませんが、空港はかなり混雑していました。
到着から搭乗口に着くまで1時間近く掛かり、寄り道をせず早めに来て正解でした。

自宅近くの駅に着いたのは17時30分。
飛行機に乗っている時間は2時間もないけど、やっぱり札幌は遠いです。
いい時間なのに、朝の公園のようにこの駅も無人です。(笑)

移動で一日潰れてしまいました。
本日の総距離 18.23km
ジョギング 16.4km 2:12:50 キロ8分06秒


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2015/09/03(木) 18:04:23|
- ジョギング 大会 2015 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前日編からの続きです。
8月30日(日)

5:00起床
前日の内に準備は終わらせてあったので、特にする事もなく、
札幌のローカル放送を見て過ごす。

8:15にホテルを出て会場に。
その辺をグルグルと体が温まるまで歩き回る。
8:40の整列締め切り時間に指定されたCブロックへ移動。
ギリギリに行ったので、Cブロック最後尾です。
スタートは最後尾が好き(笑)。でもここからだとテレビ塔のカウントダウン表示が見えない・・・・。

最後尾が好きな理由は気楽だから。
記録を本気で狙う人の邪魔をしないように遠慮しています。
ですがこの大会は、事前申告した持ちタイムを運営側が確認して、ナンバーとブロックが決められていました。
大変な手間が掛かると思いますが、お陰で極端にペースの遅い人がスタート直後に前方から落ちてくる事はなく、
混雑はありましたが、周囲はみんな同じペースでとても走りやすかったです。
エントリー時に持ちタイムがあったのは今回が初めてで、前の2回のフルマラソンは本当の最後尾からスタート。
こんなに前方からスタートするのも初めてでした。走りやすかったのはそのせいもあったかも・・・・。
9:00スタート、ロスタイムは1分46秒。
気温21℃、日差しが無ければなお良いのですが、曇りの予報は外れて晴れ。

後半バテるのは確実と思っていたので、
キロ5分で行ける所まで行って、あとはどうにでも成れ、
でも意外と粘れて3時間40分くらいで走れるかもという楽観パターン。
キロ5分30秒のサブ4ペースの体力温存作戦。
でも温存する体力はなくて、4時間オーバー或いは完走すら出来ない悲観パターン。
この二通りのどちらかだと考えていましたが、実際はキロ5分10秒前後の成り行きペースに・・・・。
5kmまではかなりの混雑で、ペースも遅めでした。
ただし前に書いている通り、周囲のペースが一緒なので混乱はなくて走りやすかったです。
スペースを探したりペースを上げ下げしなくていい事が、こんなに楽だとは思いませんでした。
5km過ぎに最初の給水。
夏の大会という事で噂には聞いていましたが、この給水所が素晴らしい。
水やスポーツドリンクが冷えているのが有り難いのはもちろんですが、
延々と続く給水のテーブル、100Mではきかないくらいの長さがあり、走りながら3,4回カップが取れる。
実際、体に掛けたり飲んだりで、一ヶ所の給水で4個くらいずつ紙コップを取りました。
圧倒的な給水量ですが、圧倒的にゴミ箱が少ない・・・・。
捨てられずに次の給水まで持って走る事が何度もあり、かなりの距離紙コップを持って走りました。(笑)
1万5千人が4個ずつだと、給水所一ヶ所で紙コップは6万個。
仮に十分なゴミ箱があったとしても、全員がそこに捨てようとすれば、それはそれで大混乱になりそうです。
案内書にはゴミ箱に捨てて下さいと書いてあったけど、運営も本気ではそう思っていないような感じがしました。
とは言え、ちょっと凄まじい状況でした。
水を吸わせたスポンジも初体験で、どんなものだろうと楽しみにしていました。
が、最初に受け取ったスポンジはカッサカサ・・・(笑)
そのあとに水を吸ったのを使ってみたけど、私はコップの水を被るので良いかなという感じでした。
スタート直後の混雑が完全に解消したのは10km過ぎでしたが、5kmを過ぎるとかなり走りやすくなり、
ここから暫くはキロ5分10秒前後でペースは安定していました。
夏の間にこのペースで走った最長距離は10km・・・・(笑)
案の定、20km手前で脚が重くなり、あとはずるずると落ちる一方でした。
気持ち良く走れたのは30kmまで、その先は今までの大会で一番辛かったかもしれません。
25km過ぎで折り返すと向かい風。
気になる程度の強さでしたが、辛くなる程ではありません。
風の強い堤防で普段走っている事がこんな所で強みに・・・・。
気付くと荒い呼吸がすぐ後ろに聞こえる事が何度かありました。
風除けにされている・・・・。
そのせいで自分が苦しくなる訳ではないので別に良いのですが、ちょっと面白くない。(心が狭い)
スッとコースを変えながら軽く加速すると、面白い程簡単に振り切れます。(狭い上に曲がっています)
30km過ぎで本格的に苦しくなったうえに、腕が痺れ始めて脱水の恐怖が・・・・・。
苦しくはなったけど、このまま最後まで走り切れそうだと思えたのもこの辺りでした。
35km過ぎでサブ4も確信。
残り4kmで北大キャンパスに入ってからは、景色に変化が有って精神的に助けられました。
道庁の敷地を出ると残り1kmですが、この1kmの辛かった事。
もうキロ6分越えていたはずですが、ホント辛かった・・・・。

クリックで大きくなります
グロス 3時間51分08秒
ネット 3時間49分22秒
悪くいえばセカンドワースト、よく言えばセカンドベスト。
十分に走り込めなかったのは残念だけど、完走出来ない心配をしていたくらいですから、記録はこれで十分です。

ゴール後メダルとタオルを掛けてもらいながら導線に沿ってみんなで歩いて行きます。
今回初めてカメラを持って走りましたが、走っている間は1枚も撮りませんでした。
写真を撮ろうという気すら起きませんでしたから、あまり余裕は無かったのかもしれません。
一旦ホテルに戻りましたが、シャワーを浴びてすぐに出掛けました。

道庁に置いてあった時計、
制限時間の5時間を過ぎていて、もうランナーはいません。

会場ではまだまだ大勢の人が余韻を楽しんでいました。

大通公園、良い所ですね。
大会も素晴らしかったです。沿道の応援の多さにも驚きました。
ボランティアの皆さん、大会運営関係のみなさん、楽しい一日を本当にありがとうございました。
交通費と宿泊費を考えると毎年という訳にはいきませんが、
いつかまた必ず出たいと思う大会でした。
翌日編に続きます。
本日の総距離 49.16km
ジョギング 42.38km 3:49:22 キロ5分25秒(ランウォッチ)


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2015/09/02(水) 18:05:00|
- ジョギング 大会 2015 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月29日(土)
北海道マラソン参加のため、この日札幌に向かいました。

時計台近くのホテルにチェックイン後、受付会場の大通公園に向かいます。
関東は肌寒く雨模様でしたが、札幌は快晴。
気温は25℃近くあるようですが、カラリとしていて過ごしやすく、
日陰で風に吹かれていると、ひんやりとして気持ち良い。

ここ最近の埼玉は天気が良くなかったので、久し振りに見る真っ青な空。

3~10丁目まで会場として使われていました。

ステージではいろいろなプログラムをやっていて、お祭り気分です。
今までに出たどの大会とも違う雰囲気です。

受付終了後暫く会場をうろうろしてから道庁へ。これは議事堂です。

こちらが有名な赤煉瓦の旧庁舎。
明日のレースでここを通過しますが、ここはゴール直前になります。
ロング走をやれる日は誰でも限られると思います。
その限られた日が全て猛暑日となり、まともに長い距離を走らないままフルマラソンに参加します。
サブ4で走れれば良いと考えていましたが、もしかしたら脚が痛くなって完走すら出来ないかもと、
走る前にブログには書きませんでしたが、ほんの少しですがそんな心配をしてました。

明日はここまで来られないかもしれないので、今日の内によく見ておきます。(笑)

クリックで大きくなります

クリックで大きくなります
札幌にはたぶん10回以上来ているけど、バイクツーリングで来たのがほとんどです。
何度も来ているのに観光はあまりした事がありません。
ここに来たのも実は初めて・・・・。


中は資料館になっていて、入る事が出来ます。
贅沢すぎると批判される公共建築物が時々ありますが、
歴史的建造物として、後世で評価されるようなら良いですね。


クリックで大きくなります
道庁の前には、北海道で初めての道路舗装の跡がありました。
大正時代だそうですが、木で舗装したんですね。失敗だったそうですが・・・・。
現在も路面の下に保存されているそうです。

結局4時間も歩き回ってしまいました。
しかも朝家を出てから何も食べていません。
体調管理が・・・・・。
当日編に続きます。
本日の散歩 5.31km


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2015/09/01(火) 19:28:20|
- ジョギング 大会 2015 北海道マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2