うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

第27回 春日部大凧マラソン大会

DSC_0024_2015050415372371e.jpg

5月4日(月)

春日部に住むようになって14年目ですが、
家の前を通るマラソン大会を初めて見たのは去年。
ジョギングを始める前は全く興味ありませんでした。

去年は膝痛でエントリー出来ず、
当日も膝痛で歩いて見学し、
来年は出られるようになれると良いなと思いながら見ていました。


昨日の仕事を終えて帰宅したのが朝6:00。
準備をしてそのまま出掛けるつもりでしたが、1時間だけ眠り、9:15に起きました。
スタートまで1時間を切っています。(笑)

30分前に家を出ようと思っていたのに、実際に出たのは20分前。
それでも十分に間に合うはずなので、歩いて会場に向かいました。

DSC_0018.jpg

会場近くに着いたのは10分前。
既にスタートラインに選手が並んでいます。
写真を撮っている場合ではないのですが、パチリ。

DSC_0020.jpg

並んだのはスタート4分前。
Cブロックだったのですが、表示が見当たらず、Eブロックの少し前に並びました。
Cの人が何人も居たので、たぶんこの辺で良かったのだと思います。

高所作業車のバスケットに乗っているのは市長ですが、なんの前触れもなくいきなり発砲(号砲)。
「あっ、始まったんですか?」という感じ。
踏切がある関係か、10:07という半端なスタート時間。

最初の1kmは5:40、スタート直後の混雑は、今までに出た大会で一番でした。
所々コースが狭くなり、12km過ぎまで混雑でペースが落ちるという状況がありました。
記録を意識して走っていたら、きっと焦っていたと思います。

2.5km付近の踏切は、開いているであろう時間を予め調べてあったのですが、
読みが甘かったのか、電車が1分程遅れていたのか分かりませんが、踏切の直前で電車が通過。
引っ掛かりはしませんでしたが、その後暫くは渋滞発生。

スタート時の気温は29℃だったそうで、とにかく暑い。
前半の給水所は全て寄るつもりでしたが、最初の給水所でとったカップはなんと空・・・・。

2番目の給水所では、今度は全てなみなみと注いであって飲みにくい。(笑)
飲んだのは水だったのですが、奧のテーブルにスポーツドリンがありました。
暑いのでスポーツドリンクが飲みたかったけど、一度にたくさんは飲めないので、ここはパス。

南風が強めに吹いていて、江戸川の堤防に上がってからは追い風でした。
走るのは楽ですが、それまで以上に暑さを感じます。

そして3番目の給水所。
奧のスポーツドリンクと思われる赤いカップを取りましたが、飲んでみたら水・・・・・。

この辺りと残り5km地点の関門付近に時計が置いてありました。
この時計、タイムではなく時刻を表示してあったようで、11時10分を1時間10分と勘違いして、
実際は1時間3分だったのですが、最初の所では気付かずに、思っているよりもだいぶ遅いと、少し混乱しました。

4番目だったか5番目だったか忘れましたが、給水所でやっとスポーツドリンクが取れました。
でも飲んでみたら薄い・・・・、水を足してある・・・・・。
もう残り5kmくらいだし・・・・・もういい!!(笑)

堤防を下りてからゴールまではずっと向かい風。
涼しくて助かるのだけど、もう既に腕が痺れ始めています。
最初から抑えて走っていたけど、寝ていないので無理はせずにペースダウン。
最後の4kmは5:15ペースでした。

DSC_0021_20150504153703dcc.jpg
クリックで大きくなります

グロスで1:45:30、自分の時計では1:44:18でした。
1時間45~50分が予想でしたから、自己ベストよりも遅いけど十分です。

DSC_0023_20150504153705a4f.jpg

縮尺がぐちゃぐちゃのこの案内図、
この公園を知らない人には分り難いかも・・・・。

DSC_0022_201505041537049e1.jpg

参加賞を受け取り、空くじ無しの抽選でティッシュをゲット・・・・。

ゴール後にもらったスポーツドリンクの美味しかったこと・・・・。(笑)

DSC_0026_20150504153725ea5.jpg

会場に戻り、ゴールシーンを見学。

DSC_0028_20150504153728250.jpg

ゴールしてくる人達を見ているのは飽きません。

DSC_0027_20150504153726726.jpg

普段は静かな公園ですが、今日は賑やか。

DSC_0030_201505041537417e3.jpg

郵便局側には店が出ていました。
食べ物やランニンググッズを売っていましたが、1円も持っていない。

DSC_0029_20150504153729b0f.jpg

地元では有名なお店も出ていました。

DSC_0032_201505041537425ea.jpg

そういえば去年もツツジが綺麗でした。

DSC_0035.jpg

結局最後までゴールを見て、13:00過ぎに会場を後にしました。
送迎バスに乗らずに、駅まで歩く人が多く、普段はあり得ない人数が歩いています。


暑い上に給水が笑ってしまう状態で、その上風も強く、
結構きつかったけど、とても良い大会でした。

ボランティアは中学生が多かったようですが、
オッサン達の遊びを、中学生がボランティアで支えていると思うと、少し申し訳なく思います。
せっかくの連休中、しかもこんなに暑い中、本当にありがたい事です。

紙コップが空でも、満水でも許せます。(笑)

日陰のない堤防でも、応援の人が途切れずにいました。
27回目で根付いているというのもあるのでしょうが、
本当に良い大会でした、ありがとうございました。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/05/05(火) 18:17:03|
  2. ジョギング 大会 2015 第27回春日部大凧マラソン大会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春日部大凧マラソン結果

DSC_0021_20150504153703dcc.jpg
クリックで大きくなります

暑さと最後の向かい風で、バテバテでのゴール。

グロスタイム 1:45:30
ランウォッチ  1:44:18

ちょっときつかったけど、楽しく走らせて頂きました。
大会スタッフ、ボランティア、沿道の応援のみなさん、ありがとうございました。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/05/04(月) 16:08:45|
  2. ジョギング 大会 2015 第27回春日部大凧マラソン大会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村