うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

古河はなももマラソン ゴール後

DSC_0836.jpg

古河はなももマラソンを不完全燃焼でゴールした後の事です。

DSC_0839.jpg

着替えた後、もやもやっとしたままゴールの競技場に戻り、ゴールシーンを眺めていました。

これが飽きないんですよ、ずっと見てしまいました。

フルマラソンを走ろうと思う事自体、ちょっと普通でない決意で、ある意味凄い事だと思います。
完走に向けて努力して練習した人は、ゴールまで走り切ってこみ上げるものがあるでしょう。
十分に練習出来なかった人は、たぶん当日の今日辛い思いを乗り越えてここまで辿り着いているのだと思います。

ゴール後に、ガッツポーズする人、抱き合う人、泣いている人。
みんなそれぞれ強い思いがあるのだろうなと、
みんな凄いな、みんな素晴らしいなと思いながら見ていました。

DSC_0842.jpg

最終ランナーはカップルでした。
みんなが拍手で出迎えて見守る中をゴール、と同時に花火も上がって感動のシーンでした。
女性の方は泣いていました、見ている方もウルウルしてしまいます。

いままで知らなかった世界ですし、走るようにならなかったら、これからも知る事のない世界だったと思います。
走る事自体も楽しいけど、マラソン大会って良いですね。

寒い中ずっと声を出し続けていた、ゲストランナーとMCの方、最後までゴールに立っていた市長さん。
ランナーの為に作業をしてくれていた、スタッフとボランティアの方達。
古河はなももマラソンはとても良い大会でした。


最後まで見ていたので帰るのが遅くなりましたが、関宿城に寄ってみました。

DSC06292_20150317185158e92.jpg

前日受付の後に寄った時よりは少し早く到着。

体が冷え切っていたのと、朝からバナナ一切れしか食べていなかったので、まずは自販機でコーンスープを買いました。
空腹が限界で、少しでも早く口にしたい、そんな状態でした。

DSC06293.jpg

それなのにコーンスープのボタンを押して出てきたのはこれ・・・・。
無糖・ブラック・・・・・。

ガードマンは居ましたが、この人に文句を言っても無駄だろうと諦め。
もう1回買ってみようかとも思いましたが、無糖ブラックが2本になるのを想像してそれも諦め。
歩く気も失ってそのまま帰りました。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/03/19(木) 18:18:19|
  2. ジョギング 大会 2015 第3回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第3回 古河はなももマラソン

3月15日(日)

第3回古河はなももマラソンに参加しました。
フルマラソンはこれが2回目のレースです。

ファンラン派の私が、自分がどのくらいまで出来るのか試したくなり、1度だけ一生懸命走ってみようと思った大会。
内容はともかく、1月226km、2月152km、3月も前日までに70kmを練習という位置付けで走りました。
ロング走が十分に出来ず、準備万端整ったとはいえませんが、目標のサブ4は大丈夫だろうという感触でした。

ところが前日の夕方から腹具合がおかしくなり体調悪化。
夜になると食べ物を受け付けない状態に・・・・。
腹具合が悪いので、このままだとレース前から体が脱水に傾いてしまう心配も・・・・。

ここからがダメな所なのですが、
今回はダメだなと投げやりになり、ダラダラと夜更かし。
睡眠時間でサブ4達成して朝を迎えました。

固形物を入れるのは不安だったので、朝食は野菜ジュースのみ。

DSC06285.jpg

29日開通予定の圏央道五霞インター。
4号バイパスも同時に4車線化されるそうです。

予報では晴れて最高気温15℃でしたが、
実際は曇りで、古河市の気温は9時が5℃で13時は7℃でした。
少し寒いけど、風も弱く絶好の天気になりました。

DSC06287_201503171851237c8.jpg

会場に着いたのは8:20。
トイレを済ませておこうと、1.5km程離れた公園までアップを兼ねて歩きました。

DSC06288.jpg

思った通り誰もいないトイレ。
しかし、腹具合は相変わらずです。

DSC06289.jpg

公園から会場に戻る道。

DSC06291.jpg

散歩には最高の環境。

深谷の時は散歩しすぎて、戻るのがスタートぎりぎりになってしまったので、
今回は早めに戻り、スタート時間を待ちます。

DSC_0830.jpg

スタートまでは会場周辺をうろうろ。

DSC_0832.jpg

待っている間はかなり寒かったです。

DSC_0833.jpg

予想タイムを制限時間で申請したので、スタートは最後尾と思っていましたが、
同じタイムでも申し込み順で分けられているのか、最後尾ではありませんでした。
といっても、16ブロック中の後ろから5番目ですが・・・・。

前から順番にゼッケンが振られているようで、私は6900番台で最後尾は9500番台。
コースが空くまでは成り行きにまかせます。

エネルギー切れと脱水が心配ですが、もしも起こしたら無理をせずに、そこで棄権するつもりでした。

ランナーズアップデート

結果を先に出しますが、スタートラインの通過は3:47、ネットタイム3:36:07でした。

レース中はカットされたバナナを一切れ食べただけでしたが、エネルギー切れはなく、
脱水も35km過ぎで腕にしびれを感じましたが、悪化せずに走り切れました。

ラップ
クリックで大きくなります

GPSデータから拾った1km毎のラップです。

13kmは脇腹痛、16kmはグローブを落として拾いに戻ったから、28kmは給水で人とぶつかったから、
36kmと39kmは脱水が心配でしっかりと給水したから。
理由があって極端にペース変化したところを除けば、順調にペースダウンしています。(笑)


この先は自分の時計の時間で話しを進めます。

スタート~5km 24:32

最初の1kmは5:13。
5:00~5:15でペースを設定していたので、スタートの混雑は影響ありませんでした。
3kmが4:40で、むしろ落としたぐらいです。

5~10km 24:11 48:43

落としたとはいえ、想定よりも速い4:50前後で走っていました。
13km過ぎで左脇腹痛、どうも最近10km過ぎぐらいで脇腹が痛くなる事が多いです。
少しペースを落として様子を見ていると、2kmくらいで痛みは治まりました。
10kmのエイドでバナナを食べたせいでしょうか?

10~15km 24:22 1:13:05

給水で外したグローブをはめ損ねて落としてしまい、拾いに戻るアクシデント。
たいして影響ないだろうと思っていましたが、あとでデータを見ると、10秒くらいロスになっています。
記録狙いで走っていたので、今思うと失敗したなあという感じです。

15~20km 24:46 1:37:52

毎回思いますが、レースでは実力以上の走りが出来てしまいます。
5分弱のペースで走り続けていますが、心肺的には全然余裕です。
普段20kmをキロ5分で走るときつさを感じますが、この時きつさは全くありませんでした。

20~25km 24:53 2:02:45

ハーフの通過は1:43:32。
フルを走ると思うと、ハーフはあっという間です。

25~30km 25:14 2:27:59

どうもこの日は給水がらみのトラブルが多かったです。

27km過ぎの給水で、伸ばした腕にテーブル側から追い越してきた人が接触。
それを見て急ブレーキを掛けたのだと思いますが、後ろの人がこぼした水をもろにかぶってしまいました。(冷たくて気持ち良かったです)
水は取れずに次のテーブルも寄るはめになるし、あとで見るとこれもロスになっていました。

これもあとで気付いたのですが、ちょうどサブ3.5出来るかどうかくらいの位置だったんですね。
ちょっと殺気だった雰囲気に納得がいきました。

30km地点での判断基準は前もって計算してありました。
2時間30分なら残りをキロ約4分55秒でサブ3.5。
1分の差はキロあたり約5秒になります。

2分前に通過したので、残りをキロ5分5秒で走ればサブ3.5が可能です。
給水のトラブルを除けば、それ以上のペースでここまで走っています。
もしかしたら行けるかも、そう思いましたが、そんなに甘くないというか、自分が甘いというか・・・・。

ちなみに目標のサブ4は、残りをキロ7分30秒で達成出来ます。
心配しているエネルギー切れや脱水症状がなければ確実だろうと思いました。

30~35km 26:06 2:54:06

31km 5:09
32km 5:08

5:05に微妙に届かない、頑張れば行くのだろうけど、体調が不安で頑張れない。
ここで無理をして棄権するような事になると、サブ4達成どころか完走すら出来なくなる。

33km 5:11

ここで気持ちが切れました。
このあとずるずると落ちていくのを止める事は出来ませんでした。

35~40km 28:28 3:22:34

気持ちと関係するのか分かりませんが、35km過ぎで腕が痺れ始め、脱水症状の心配が・・・・。
これ以降はもう完走が目標になり、給水をした区間ではとうとう6分台を記録。

40~42.35km 13:33 3:36:08

DSC_0837.jpg
クリックで大きくなります

目標のサブ4は達成し、自己ベストの4:08:44を32分も更新出来ました。

が・・・・・

体調が悪かったせいで、全然頑張っていないんですよね・・・・。
30~33kmの間を少し頑張っただけ。それすらもすぐに諦めているし。
ゴールした時に息切れはしていないし脚も痛くなくて、感じたのは達成感ではなく、もやもやっとしたものでした。

DSC_0836.jpg

ゴール後の事はまた別に書きますが、
帰宅して夜になってから嬉しくなってきました。

練習も当日も満点ではないけど、目標は達成出来たから良いかなと。

それと、仕事以外の事にここまで真剣に取り組んだのはいつ以来だろう。
仕事はどうしても、お金や生活の為という要素が入り込むけど、
100%自分がやりたい事で、真剣に取り組めるものがあるのは幸せな事です。

大会がスタッフやボランティアや沿道で応援してくれる方に支えられている事も、忘れてはいけませんよね。
その上で遊ばせて貰っている事に感謝致します、ありがとうございました。


今後のマラソンの方向性ですが、
時間を一番に気にして走るのは、予定通り今回で終わりにします。

次はサブ3.5だと思わなくもないですが、きりがないし、
自分の性格を考えると、深刻な故障をするまで(しても)やりそうなので、
この先の領域に足を踏み入れる事は止めておこうと思います。

好きなので今後も大会は出ると思います。
でも、42.195kmを楽しく走れる為の練習はしますが、42.195kmを少しでも速く走る為の練習はしません。
まだ伸びシロはあるようなので、目標としてサブ3.5は持ちますが、今回の記録がベストになっても、それはそれで一向に構いません。

ゆるゆると永く走りたいと思っています。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/03/18(水) 18:12:13|
  2. ジョギング 大会 2015 第3回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

古河はなももマラソン速報

DSC_0837.jpg
クリックで大きくなります

予想通り33kmで撃沈!

ネット 3時間36分07秒
グロス 3時間39分53秒

サブ4は達成出来たので、
大満足!!


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/03/15(日) 14:39:09|
  2. ジョギング 大会 2015 第3回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

古河はなももマラソン前日受付

第3回古河はなももマラソン前日受付に行って来ました。

DSC06263.jpg

家からは車で1時間弱、会場に着いたのは17:00。
入口からは裏になる駐車場だったせいか、ガラガラでした。

DSC06265.jpg

DSC06268.jpg

競技場では会場の設営が行われていました。

DSC06270.jpg

大勢で待ち構えていて、ちょっと気後れする受付。

混むと嫌なので、当日ではなく前日受付にしましたが、
往復2時間掛けて、受付は10秒で終了。

DSC06273.jpg

こちらが正面の駐車場。
やはりスタッフ以外にほとんど人は居ません。

DSC06274.jpg

陸上競技場なんて、今まで縁のない場所だったのになぁ・・・・と思ってみたりする・・・。

DSC06275.jpg

ここから競技場に入って、1周してゴールになるようです。
スタート地点は少し離れているので、次に来るのはゴールの時でしょうか。


あっという間に終ってしまったので、帰りに寄り道をしました。

DSC06277.jpg

分り難いと思いますが、圏央道の利根川に架かる橋が写っています。
久喜から境まで29日に開通するそうで、
それに合せて、五霞付近の4号バイパスも4車線化されるそうです。

来年度中には、久喜白岡~桶川北本と境~つくばも開通予定で、
そうなると、五霞インターを使う事が多くなりそうです。

今日は金沢まで新幹線が開業して、上野東京ラインも運行開始しています。
先日は首都高の中央環状線が開通、今年の春は開通開業が多いですね。

DSC06278_20150314203329358.jpg

寄り道は関宿城です。
自転車で200回以上来ている関宿城ですが、車で来るのはこれで2回目か3回目。

DSC06281.jpg

時間が遅すぎました。
薄暗いし風が強くて寒いので、明日余裕があれば改めて来る事にして、すぐに退散。


明日のレースについて少し。

自分がどこまで出来るのか試してみたいと思い、年明けから練習してきました。
それなりに出来たような気もしますが、長い距離を走る練習が十分に出来ず、
準備万端整ったとはいえない状態です。

30kmまではキロ5分~5分15秒で行こうと思っていますが、30kmから先は自信ありません。

5分15秒で行けば、30kmは2時間38分。
最後バテバテだった富士山マラソンの時、30kmからゴールまで1時間20分。
足すと3時間58分、きりぎりサブ4です。

フルマラソン未経験の時にエントリーしているので、今回の申告タイムは制限時間。
スタートは最後方になるので、グロスで4時間切りは難しいかもしれません。
間違えてキロ5分で30km行けてしまったら、グロスも挑戦考えてみます。

苦しいのは嫌いだけど、明日は少し頑張ってみます。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/03/14(土) 21:57:58|
  2. ジョギング 大会 2015 第3回古河はなももマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村