うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

東京夢舞いマラソン

10月12日(日)
DSC_0508.jpg

東京夢舞いマラソンに参加しました。

この大会、タイム計測と順位はなし、ショートカットや交通機関の利用OK。
コース図にはショートカットコースも記入してあり、ショートカットのすすめなんて説明までしてあります。
楽しそうな大会です。記入してあるショートカットを全てすると、ハーフマラソンだそうです。
なので、初めからハーフのつもりでの参加もOKって事ですよね。

私にとってはこれが初フルマラソン、というより初ランニングイベント参加です。

競技志向ではないし、土日休めない仕事をしていたため、
以前からやっていたウォーキングや自転車でも、イベントに参加した事はありませんでした。
それなのに、1年前から始めたジョギング、何故かイベントに参加してみようと思いました。

約2年前、散歩中にちょっと走ってみようかと、出来心でいきなり10km走り。
歩くのにも支障のある程の膝の痛みが3週間続き、痛みが退いた後も違和感が半年以上残りました。

ジョギングを再開(?)してからちょうど1年。
たぶん大丈夫程度で、確実に完走する自信は持てないまま、この日が来てしまいました。


寝坊なんて数年に一度するかしないかなのに、よりによってこの日にしてしまう・・・・。
家を出るはずの時間に目覚め、朝食もとらずに慌てて出発。

前日の疲れが残っているようで、駅の階段を上がると脚がだるい・・・・。
いくら緩い大会とはいえ、フルマラソンを舐めているというか、自己管理が全く出来ていない・・・・。

会場の日比谷公園に着いたのは8:15。
受付でナンバーカードを貰うと、当たりですと言われる。

DSC05036.jpg

????・・・だったのですが、これに当たったみたいです。

DSC05037.jpg

テニスコート横で準備をして、コンビニおにぎりで朝食。

じっとしていると少し寒いので、アップを兼ねて公園内を散歩することに。

DSC05038.jpg

受付時配布の東京夢舞いマラソンTシャツを着用して下さいと案内にありました。
ほとんどの方が着ています。

あまりに着用率が高いので迷いましたが、

DSC04891_201410151137416f8.jpg

今日はこれで走ると決めていたので、すみませんが私はこれで。

DSC05039.jpg

日比谷公園は初めて・・・。

DSC05041.jpg

時代を感じる洋風公園ですね、江戸城の石垣と堀の一部も残されています。

DSC05043.jpg
クリックで大きくなります

内堀際ですから、有力大名の上屋敷が置かれた場所です。

この案内板、一番下に仙台市と書いてあります。
仙台市が設置したのでしょうか?

DSC05044.jpg

DSC05045.jpg

DSC05046.jpg
クリックで大きくなります

公園の中にこんな建物があるなんて、不思議な感じがします。

DSC05048.jpg

公園を出ると向かいは内堀。

DSC05049.jpg

太鼓の音が聞こえてきました。
9:00のスタート時刻になったようです。

DSC05052_20141015082629d7b.jpg

50人ずつ1分間隔でスタートしていきます。

私の番号は1200番台後半、9:25スタートです。
ゴールの制限時間は17:00ですから、早いほうが時間は長くなります。
なので出来るだけ早く受付を済ませたかったのですが、寝過ごしてしまい失敗・・・。

DSC05050.jpg
クリックで大きくなります

まだ時間はあるので散歩続行。
明治36年(1903)の水飲みだそうです。

DSC05055.jpg
クリックで大きくなります

面白い物がまだまだありそうな公園です。
小音楽堂では、鉄道フェスティバルが開催されていました。

DSC05058.jpg

売店もこんな建物。


前置きが長くなりましたが、9:25にスタートしました。

DSC05059.jpg

祝田橋から愛宕下通りに向けて走り始めました。

DSC05060_20141015082709f9f.jpg

信号待ちがあるのでペースはキロ8~10分。これなら邪魔にならずに走れそうです。
GPSデータを後で見たら、走っている時のペースは6分前後でした。
最速ラップは35kmの5:49、最遅は20:01。

DSC05062.jpg

DSC05063.jpg

最初のエイドは旧東海道品川宿北品川、約11km。

もう既に写真を撮りたいとはあまり思えません、何ヶ所か撮ろうと思った所はありましたが、
そういう所はオールスポーツのカメラマンが待ち構えていて、
そこで立ち止まったり歩いたりはどうかと思い断念・・・・。

DSC05066_20141015082742f88.jpg

次のエイドは月島、約24km。
ここでおにぎり1個補給。

DSC05065_20141015082713ab3.jpg

走りながら思ったのですが、至る所でいろいろな催しが行われていました。
それぞれがそれぞれの方法で休日を楽しんでいる風景っていいですね。

走る事も、何が楽しいのか全く理解出来ないという人もいるはずです。(かつて私もそうでした)
でも、理解出来なくても受け入れてくれるから、少なからず迷惑を掛けているであろうこういう大会で楽しめるのだと思います。
車で歩道を横切ろうとしている時に、切れ目なくやって来るランナーを、穏やかな気持ちで自分は待てるかななどと考えながら走っていました。

大会のボランティアの方達も凄いなと思いました。
要所要所に立って声かけをして下さった方達。
一緒に走るだけでも大変なのに、声を出しながら最後まで集中力を切らさずに誘導して下さった方達。
しかも手弁当ですよね?これも自分に出来るかなぁ・・・・。

自分の事しかやってきていない私、いろいろと考えさせられました。
これだけでもイベントに参加して良かったと思えました。

DSC05068.jpg

横網公園のエイド、約29km。

このくらいの距離が自分とっては限界のはずですが、
不思議な事に、脚は全く痛くありません。
気持ちの問題で平気なだけで、後で酷い事になるのではと不安を感じつつ走ります。

気付くと、同じペースの6,7人とずっと一緒に走っていました。
どこまで行けるか分からないけど、この人達について行く事にします。

DSC05070.jpg

神楽坂の最終エイド、36.5km地点。
唯一の関門を無事通過。

DSC05072_20141015082747bc9.jpg

神楽坂通りは歩行区間です。
「なんだこいつら歩いてるじゃん」すれ違う人がそう言っていました。
確かにそのとおりで、全員歩いているマラソン大会は異様かも・・・・。

DSC05074_20141015082748bd1.jpg

靖国通りに出てからは、サポートランナーの方を先頭に、10名程が引率されるようにくっついて走りました。

DSC05075.jpg

ゴールの日比谷公園。
公園の横から皆さんペースアップ。
ついて行けない私はひとりでゴールでした・・・・。

完走出来るか自信が無かったのに、
不思議な事に、最後まで同じペースで、脚も痛くならずにゴール出来ました。

GPSでは42.56km 6:26:30 移動時間は5:24:27でした。

DSC_0508.jpg

DSC05076_20141015082810c2c.jpg

暫くゴールの様子を眺めてから帰りました。

とても楽しい一日になりました。
東京夢舞いマラソンスタッフの方々に心より感謝致します。

年内にハーフとフルのレースに参加を予定しています。
レースは参加してみてどう思うか分かりませんが、
夢舞いマラソンはまた参加したいと思います。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/10/16(木) 18:29:38|
  2. ジョギング 大会 2014 第15回東京夢舞いマラソン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村