朝食がてら外に出て、青森駅で切符を購入。

大宮まで3時間47分。
三日間毎日辛くなるまで走った距離を、三日間の宿泊代と同じくらいの料金で帰れます。
昨夜は余裕が無かったけど、今朝になりようやく、
青森まで自転車で来たんだと実感が湧いてきました。
でもやはり疲れています。
自転車で青森か弘前を見て回って、もっと遅い時間の新幹線で帰る元気は有りません。
考えた瞬間に却下です。

この橋を見ると、「青森だ!」と思います。
夜に見ると綺麗です。

余裕を持ってホームに出て、のんびりと待ちます。

上野から来た「あけぼの」です。
それにしても天気が良いです。
ホントに北海道は雨?
昨夜苦しんだ区間はあっという間、30分位でした。

美味しかった。
体が栄養を欲しているんですね、何食べても美味しい。

八戸で新幹線に乗り継いで帰宅します。
家に着いたのは16:00頃でした。
東北縦断自転車旅
1日目 春日部~福島 2日目 福島~北上 3日目 北上~青森 4日目 青森から輪行


テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/03(木) 21:32:16|
- 自転車 ツーリング 2010東北縦断
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6:25出発。

北上市街地です。

R107からR4に出ます。
今回のツーリングは、R4を走るだけだから迷わないだろうと、下調べをあまりしていません。
宇都宮でR4に出るまでのルートしか調べませんでした。
時間的に迷っている余裕が無いのと、調べていないため自信が持てないのとで、ほとんどの街を旧道に入らずバイパスを使って通過してしまいました。
自転車で出来るだけ遠くに行くのが目的だったとはいえ、勿体ない事をしました。

道の駅石鳥谷で最初の休憩。
岩手山がだんだん大きく見えてきます。

紫波町付近

交通量の多い盛岡市内、暫く街中の走行が続きます。

盛岡を過ぎると広々とした景色になります。

渋民付近で岩手山に一番近付きます。
バイパスで高台に登って遠回り・・・。
その代わり見晴らしは良かったです。
東京から554.3㎞。

いわて沼宮内駅手前のサンクスで休憩。
今日も暑く、駐車場に座り込んでアイスを食べる。
パトカーが入ってきて、警官にどこから来てどこへ行くと聞かれ、暫く会話。
「自転車で埼玉からここまで3日で来れるんだ」
とおっしゃっていました。

いわて銀河鉄道沿いに走ります。
車とオートバイでは走った事が有るはずですが、あまり記憶が有りません。
車で通ったのは夜だった事と、こんな感じの駅前にオートバイで入っていって休憩した事くらいしか覚えていません。
盛岡を過ぎてからアップダウンを繰り返していたのが、この辺りからは登り一辺倒に。
勾配も結構きつい。
終ることなく坂が続きます。
どれだけ登らせるんだと、心が折れかけた時、

やっと頂上です。

那須高原の辺りが一番高いのかと思ってました。
ここでこんなに登るとは夢にも思わず・・、下調べは大切だと改めて実感。
でもここを通るたびに、「へーそうなんだー」って感心していた気もします。
記憶力にも問題が有るとすると、下調べをしても無駄かもしれません。
ここが一番高いんだからもう大丈夫と、気を取り直して走り出します。
でもこれで終わりじゃなかったんですよね・・・。
結局、青森の市街地に入るまで、延々とアップダウンが続く事になります。
なんでこんなに登るんだと、この後何度思った事か・・・。

また駅で休憩。12:30。
元は東北本線、国鉄時代に造られた長いホームが有り、どの駅も雰囲気が良いです。
この山間部、昔は難所だったのかもしれません。


知りませんでしたが、この駅は映画の舞台になったみたいです。

一戸付近で東京から600㎞。
アップダウンが延々と続きます、エンドレス・・。

三日間の疲れと暑さでバテバテです。
1時間おきにしっかり座り込んで休憩しています。

道の駅さんのへ。
ここで食べたうな丼がもの凄く旨かった。
うな丼そのものももちろん美味しかったのだろうけど、状況が更に美味しく感じさせたのだと思います。
幸せを感じる程旨かった!!
15:20、走行距離は150㎞、もう既に限界を感じています。
青森までまだ100㎞は有ります、今日中に行くのは無理と判断。
40㎞先の十和田で宿を探す事にします。
そしてとにかく暑い。
上半身に着ていたものを一旦脱いで、冷たい水道水でびしょびしょにして絞らずに着ます。
寒いくらいになるのですが、効果は長続きしません。

道の駅とわだ
ここから旧道に入って市街地に向かわなければいけなかったのに、
まだ先だと思い、そのままバイパスに進入。
おかしいと気付いた時には市街地をパスしていました。
かなり大きく迂回をするバイパスで、市街地までは結構な距離を戻る事になります。
ここで、どう考えてもおかしな判断をしてしまいます。
「泊まるのは野辺地にしよう。野辺地に泊まれるような所が無かったら、青森まで行ってそのまま深夜発のフェリーに乗って、フェリーの中で三時間くらい寝てそのまま札幌に向かおう。」
間違ってます。
この時19:00。
道の駅しちのへで暗くなります。
新幹線の駅予定地ですが、まだ道の駅しか有りません。
野辺地市街地への分岐点についたのは20:40。
高台を通る国道から見る市街地は、明かりも少なく寂しげです。
国道から離れた市街地に下りて行って泊まる所が無かったらと考えると、このまま青森を目指した方が賢明のような気がします。
ここから青森まで50㎞弱。
どう表現しても足りないくらい辛かったです。

東京から700㎞、21:00。
予報では降らないはずなのに、路面が濡れる程度の雨が・・・。
青森の市街地に入ったのは23:00。
すき家で食事にします。
食後に、携帯でフェリーの時間と天気予報を確認します。
フェリーは問題なかったのですが、明日明後日の北海道の天気は雨・・・。
埼玉を出た時の予報では、明日も明後日も晴れだったのに・・・。
今回はここまでだなと、この時思いました。
すき家を出て、取り敢えず青森駅に。
駅前のビジネスホテルが空いていたので、そこにチェックイン。
日付が変わっていました。
本日の走行 261.05㎞
3日間の走行距離 726.82㎞
東北縦断自転車旅
1日目 春日部~福島 2日目 福島~北上 3日目 北上~青森
4日目 青森から輪行


テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/02(水) 21:28:29|
- 自転車 ツーリング 2010東北縦断
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6:00起床、今日も暑くなりそうな天気。
福島駅を7:00に出発。

桑折のセブンで朝食。

交通量が少なく路面状況もよく快適です。

仙台に近付くと交通量が増えますが、高速のインターチェンジのような分岐さえ気を付ければ、路肩が広く走りやすいです。
仙台通過は11:00頃でした。

泉インター手前のミニストップで休憩、12:00頃。
向かいにセブンが在る事に気付いたのは、出発する時でした。
ベルトを忘れて、持って来たズボンを履くとずり落ちてしまう事が昨夜判明。

ワークマンで安いベルトを購入。
ワークマン初めて入りました。


道の駅三本木で休憩、13:30。
かなり暑く、水道の水を頭からかぶります。

築館のファミマで休憩、15:05。

県境近くのセブン。

岩手県一関市に入る。
宮城県広かった~!!

この辺りは高速や新幹線で通過するばかりで、あまり縁のない地域です。
自転車に乗らなければ、こんなにじっくりと見る事は無かったかもしれません。
北上バイパスの駅入口の交差点でホテルを予約。
コンビニで弁当を買って、北上駅東口前のホテルにチェックイン。
19:30到着。
今日盛岡まで行ければ、明日青森に着けると思ったのですが、無理でした。
本日の走行 218.29㎞
東北縦断自転車旅
1日目 春日部~福島 2日目 福島~北上
3日目 北上~青森 4日目 青森から輪行


テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/01(火) 21:29:39|
- 自転車 ツーリング 2010東北縦断
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から5日間天気予報は晴れマーク。
ロードバイクで出来るだけ遠くに行ってみようと、東北に向かう事にする。
行けるなら、青森からフェリーで函館に渡り、札幌までと考えていた。
6:00春日部を出発。

芽吹大橋を渡りr3経由で谷和原からR294へ。
交通量の多いR4を避けたルートのつもりが、かなり交通量は多い。

最初の休憩は道の駅しもつま。
交通量は相変わらず多いが、この辺から宇都宮までは快適に走行。
真岡の手前でR408へ、

宇都宮も過ぎ宝積寺でR4に合流。
ここで歩道に座り込んで暫く休憩、10:15。

次は野崎のセブンで12:00頃休憩。
宇都宮から福島の間は、自分の中に持っている距離感と実際の距離が全然合ってないんですよね。
車で高速を走っても毎回感じるのだけど、自転車では絶望的に遠く感じました。
いつになったら福島県に入るんだと考えながら、黙々と走行。
路肩が狭く走りにくく、自転車がちょうど走りたい位置に引いてある白線は、車のタイヤが乗ると音がするように凹凸が付けてあって、自転車で走るのは厳しい。

白河インター手前のセブンで休憩、14:15。
辛くなってしまい、この辺からは唯々ペダルを漕ぐだけ、余裕は有りません。

郡山市内で休憩、16:40。
休憩はセブンばかり。

福島の市街地に入る手前で日没。
福島で泊まる事にします。

市街地に入ったのは19:00過ぎでした。

阿武隈川に架かる歩道が広い橋を渡り、駅へ向かいます。
とにかくクタクタで、早く横になりたい一心で、料金は気にせず駅にあったホテルにチェックイン。
食事も面倒で、駅のマックで済ませて、他にはどこにも行きませんでした。
もともと旅行に出ても食べ物に興味はなく、ビジネスホテルでコンビニ弁当で構わないので、問題なしです。
本日の走行 247.48㎞
東北縦断自転車旅
1日目 春日部~福島
2日目 福島~北上 3日目 北上~青森 4日目 青森から輪行


テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/31(月) 21:52:45|
- 自転車 ツーリング 2010東北縦断
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0