うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

渋川(道の駅こもち)

この日の天気予報はあまり良くありませんでした。

昼頃寒冷前線が通過し、通過時に突風や落雷にわか雨の心配があります。
ただし、午前中は強い南風午後は強い北風の予報。
行きも帰りも強い追い風になる事を期待し、多少の雨は覚悟の上で渋川往復をこの日に決行しました。



6:30、薄暗い中出発。
水と緑のふれあいロードから緑のヘルシーロード経由で、
利根大堰から利根川CRに入ります。

DSC01169.jpg

雲が多いながらも天気は晴れ。

DSC01172.jpg

南風は吹いておらず、むしろ向かい風のような気がしていたのですが、
新上武大橋を越えた辺りからは、はっきりとした向かい風に。
辛さを感じる程ではないものの、いつもより速度は落ちます。

DSC01178.jpg

玉村町東部スポーツ広場で最初の休憩。

DSC01174.jpg

DSC01175.jpg

利根川は伊勢崎から上を上流部に分類するそうです。
五料橋を過ぎると川幅が狭くなり、水の流れも速くなります。

DSC01182.jpg

赤城山です。

DSC01184.jpg

群馬県庁の見えるこの辺りでは、まだ天気は落ち着いていました。

DSC01187.jpg

上毛大橋の下から見た赤城山、いつの間にか雲がかかっていました。
向かい風が強くなり、あと少しの所で苦しみます。

DSC01200.jpg

榛名山。
この辺りで雨がパラパラと落ちてきましたが、
雨はこの時だけで、本格的に降られる事はありませんでした。

DSC01201.jpg

渋川の市街を越え、道の駅こもちへ。
今日の目的地です。
後ろは子持山、青空が広がってきていました。
13:20到着。

道の駅近くのマックで昼食、その後帰路に。

DSC01213.jpg

上越国境の山が白く見えています。

DSC01215.jpg

この日最後の写真。

作戦通りに帰りは強い追い風、時速30㎞前後で快調に飛ばせました。
空にかすかに明るさが残る頃、利根大堰に到着。
利根川から離れます。

往路7時間復路5時間半。
車では何度も行っている、あの「道の駅こもち」まで自転車で往復。
達成感の大きいサイクリングでした。

本日の走行 232.59㎞






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
  1. 2009/12/28(月) 09:29:21|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水と緑のふれあいロード周回

坂東大橋の帰りに、途中で完全に分からなくなった、
水と緑のふれあいロード騎西領・中須用水コースを、
中島・黒沼・豊春用水コースと合わせて確認に行きました。

迷いながら内牧公園へ。

DSC01131.jpg

この公園も初めて来ました。

DSC01134.jpg
クリックで大きくなります

水と緑のふれあいロードの案内板です。
詳しい案内板が有るのに、昨日は大苦戦でした。

内牧公園から緑のヘルシーロードまでの、中島・黒沼・豊春用水コースは、
東北道をくぐった先で迷った以外は、苦労せずに行けました。

DSC01138.jpg

騎西領・中須用水コース入口です。
緑のヘルシーロードの対岸にあり、
知らないと気付かずに通り過ぎてしまうかも。

DSC01135.jpg

ここからは前日の復習、明るい事もあり迷わずに走破できました。

本日の走行 86.42㎞






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
  1. 2009/12/17(木) 09:09:09|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

坂東大橋往復

多摩川へ行った後も、ほぼ毎日自転車で出掛けていましたが、
走行距離は一日50~80㎞ぐらいで遠出はしませんでした。

この日は見沼代用水路沿いの緑のヘルシーロードで利根大堰まで行き、
その先は行ける所まで行き引き返すというルート。
最終目的地は未定です。

荒川に行くのに通ったr2の交通量の多さに嫌気がさし、
現在開拓中の裏道ルートで七里総合公園まで行き、見沼代用水路に出ます。

荒川へのルート開拓中に緑のヘルシーロードの存在を知り、
調べてみたら利根川まで行けるみたいなので、今日のサイクリングになっています。

緑のヘルシーロードの写真無し!
ホントこの頃は、今では考えられないくらい写真を撮っていません。

DSC01067.jpg

利根大堰。
海から154㎞。
関宿城近くの境大橋付近が海から120㎞ですから、関宿城からは約34㎞です。

DSC01069.jpg

小学生が見学しています。

DSC01070.jpg

利根大堰の取水口。

DSC01073.jpg

DSC01076.jpg

ここだけで、邑楽用水路・埼玉用水路・武蔵水路・見沼代用水路・行田浄水場に分水しています。
下流で分水するのを含めるとかなりの数の用水に送水しています。


さっき小学生が居た所に何か有るようなので見に行きます。

DSC01077.jpg

DSC01080.jpg

魚道をガラス越しに横から見られるようになっていました。
最盛期は過ぎてましたが、利根川を遡上する鮭が見られます。

鮭がガラスから離れると見えなくなってしまうので、
次から次へと来るのか、流れが速くて同じのがずっと居るのかは不明。

DSC01082.jpg
クリックで大きくなります

写真は上武大橋の案内板ですが、利根大堰から利根川CRを上流に向かいます。

家から利根大堰まで55㎞、ここから渋川まで67㎞、合計122㎞。

行けない事はない。
それに、渋川まで行ければ境から120㎞の銚子も行けない事はない。
また目標が増えました。


DSC01091.jpg

上武大橋です。

DSC01086.jpg

この日はずっとこんな感じの曇天。

DSC01088.jpg

かろうじて見えた赤城山。
浅間山も時々見えましたが赤城山以上にかろうじてでした。

DSC01092.jpg

ここで引き返します、

DSC01099.jpg

坂東大橋です。
家から86㎞、約6時間。

DSC01100.jpg
クリックで大きくなります

なんでこんなに間違えちゃったんでしょう。
それに男体山は2,484.5Mですから合っていたような気も・・。

DSC01109.jpg

利根大堰まで戻って来ました。
堰の手前は川幅が広く水もいっぱいです。

利根川CRは更に下流へ続きますが、
この時は栗橋付近がまだ整備されておらず、
道も分からないのでまた緑のヘルシーロードで帰ります。

DSC01112.jpg

ネットでも紹介されているのを見ましたが、
やっぱりこれ目に付きます。
掲示の目的からすればいい絵だと思います。

七里まで行くと遠回りなので、
水と緑のふれあいロードの騎西領・中須用水コースで帰ります。

しかし途中で日が暮れ、白岡付近で完全にルートを見失い、

DSC01122.jpg

やっとの思いで東武動物公園。

DSC01123.jpg

春日部に着く頃にはすっかり暗くなっていました。


本日の走行 178.35㎞






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
  1. 2009/12/16(水) 09:26:48|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入間川・多摩川・江戸川

まだ薄暗い6:00に出発、大宮方面に向かいます。

DSC00980.jpg

上江橋からの富士山、冬晴れです。

入間川CRに入って西川越までの間で、工事による迂回が2カ所有り、初めて来る所という事もあり苦戦。
青梅市新町へ着いたのは11:00、予想よりもだいぶ時間が掛かりました。

この後は多摩川を下り、都内を通過して江戸川で帰る予定ですが。
今日の目的は高校卒業まで住んでいた所を見て回る事です。

なので、羽村から始まる多摩川CRにはまだ行きません。

DSC00989.jpg

まずは八高線の箱根ヶ崎駅。
通学に使っていた事があります。

DSC00991.jpg

木造平屋だった駅舎は新しくなっていましたが、駅前の雰囲気は昔のままでした。

DSC00992.jpg

高校も周囲は様変わりしていましたが、学校は昔のまま。

通学路を思い出しながらたどって府中に向かいます。

DSC01005.jpg

小学生の時よく遊んだ公園。
ここも昔のまま。
懐かしむ人間にとっては良いけど、これで良いのかと心配になってきます。

DSC01014.jpg

DSC01015.jpg

遊具も40年前の物がまだ現役。
こんなに長く使う物なのですかね。
でも懐かしい。

DSC01020.jpg

桜は大きくなっていました。
ソメイヨシノの寿命は50年ぐらいと聞いた事があります。
その通りならば老木と言ってもいいのでしょう。

DSC01023.jpg

小学校、奥は中学校、
やはり変わってない。

DSC01026.jpg

中学校裏の公園。
この塔に登ったりしていました。

DSC01029.jpg

DSC01031.jpg

ここは梅林ですが、木が古くなっている以外はやはりそのまま。

DSC01032.jpg

DSC01033.jpg

こんな物まで40年前のまま、

大丈夫なのか?


この後、転校前最初に行った小学校の辺りをうろうろし、府中市を縦断し、
総合体育館前で多摩川に出たのですが。
なぜか一枚も写真を撮っていません。

途中からもう時間は気にしていませんでしたが、多摩川に出たのが15:30頃。
日没1時間前で100㎞以上残しています。

多摩川・第一京浜・晴海通り・清澄通り・永代通り・葛西橋通りと走り江戸川で帰ります。

江戸川到着が20:30、
強い北風で時速10~15㎞がやっと、
帰宅は24:30でした。

のんびりしたのと強風で18時間掛かったし、最後は本当にきつかったけど、

初の200㎞オーバー。

本日の走行 220.21㎞





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
  1. 2009/12/07(月) 09:40:54|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

荒川・葛西臨海公園・江戸川

入間川から多摩川方面に行く計画をしており、
この日は荒川まで下見のつもりで家を出ました。

東岩槻付近までは裏道を選んで行きましたが、
その先は道が分からないので、r2で上江橋まで。

荒川を上流に向かい、入間川CRの入口まで確認をしてこの日は帰るつもりが。

目の前に在るのは、かの有名な荒川CR。
交通量の多いr2を帰りも走るのは苦痛。
荒川の河口は葛西臨海公園、江戸川の河口も葛西臨海公園。

要するに走りたくなっちゃいました。


ただし下調べをしていなかったので、行き当たりばったりの適当ルート。
後で調べたら、荒川CRの一般的なルートとはだいぶ違いました。

DSC00963.jpg

川口の街です、左端に写っているのは新荒川大橋。

DSC00968.jpg

同じ場所から旧岩淵水門。

葛西臨海公園も行くのはこの日が初めて。
江戸川沿いに住んでいながら、荒川から臨海公園デビュー。

一旦サイクリングロードを外れ、葛西橋通り沿いに在る東葛西のマックで休憩。
気楽に止めておけるこのクロスバイクの時は、マックによく寄っていました。

DSC00970.jpg

この日も写真は少なくて、
岩淵水門の次は三郷側から見た流山と月。
これが最後の写真です。

本日の走行 135.98㎞

自転車購入から1週間。
雨で乗らなかった1日以外は毎日遠出。

1週間の走行距離 684.95㎞






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/12/04(金) 09:36:37|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

検見川・印旛沼・手賀沼

この日は江戸川から千葉市の検見川に行き、
花見川から印旛沼を経由して利根川に出て、手賀沼から帰ってきました。

事前に調べたら約160㎞。
たぶん大丈夫とは思いながらも、100%の自信は無く、
ダメならどこかの駅に自転車を置いて電車で帰ろうと思っていました。

8:00出発。
市川で江戸川を離れ、事前に調べてあるのに迷いながら検見川に向かいます。

DSC00933.jpg

幕張です、そして、

DSC00934.jpg

DSC00938.jpg

海です!!

自転車で海まで行くなど、ちょっと前までは考えられない事でした。

まあでも、海は海でも東京湾。でも東京湾でも海は海。
凄いような凄くないような、今でもそんな位置付けです。


道の駅やちよで最初の休憩&昼食。
この時点で走りきれるとようやく自信が持てました。

DSC00939.jpg

佐倉ふるさと広場、印旛沼です。

それにしてもこの時は全然写真を撮っていません。
経験の無い長距離で余裕が無いとはいえ、
海のあといきなりこの風車です。
いつから一日に軽く100枚以上撮るようになったのだろう。

DSC00948.jpg

次の写真はもう利根川。(笑)
しかもこれがこの日最後の写真。

利根川に出るのに迷い、計画していたのとは違い、若草大橋の袂で堤防に出ました。
布佐付近からも迷走して手賀沼へ。

本日の走行169.47㎞


自力で自転車を漕いで遠くまで行き、知らない所をうろうろ。
自転車が楽しくて仕方がない時期でした。






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/12/02(水) 09:17:46|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手賀沼から利根川関宿城

手賀沼が気に入ってこれからも行きたいと思ったのですが。
周回コースの北側が走りにくいのと、自宅から手賀沼まで同じ道を往復するのが嫌で、
この日は事前にルートを調べて、手賀沼から利根川に出て関宿城経由委江戸川で帰る周回ルートを走ってみました。

このルートは約100㎞の半日で行ける定番ルートになり、
現在(2014年)に至るまで数え切れない程走っています。


DSC00917.jpg

手賀沼までは前回とほぼ同じルートです。
今回は迷わずにすんなりと到着、道の駅しょうなんで休憩。

手賀沼を半周後、迷いながら東我孫子駅・青山台・田中遊水地を通り布施弁天へ。
柏市のサイクリングコースの案内に従って利根川に出ます。

DSC00920.jpg

新大利根橋です。

あとは利根川沿いに関宿城を目指します。

DSC00924.jpg

利根運河先のサイクリングロードが途切れる区間も、一度通っているので迷わずに通過。
野田市スポーツ公園の所で再開するサイクリングロードに入ります。

DSC00928.jpg

海から110㎞地点。筑波山と月。

DSC00930.jpg

前方には下総利根大橋が見えています。

この後は境のマックで休憩。
江戸川CRで帰宅しました。


約100㎞で、ロードバイクなら休憩を入れて5時間くらい。
ずっと土手道を行く訳では無く、川沿い中心の割には変化に富んだコースです。
それなりに走り応えがあり、かといって疲れ切る程でもなく、お気に入りのコースです。

本日の走行108.28㎞






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/12/01(火) 09:00:00|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

渡良瀬遊水地

この日は渡良瀬遊水地に行って来ました。

DSC00894.jpg

DSC00896.jpg

新利根川橋手前の東屋で最初の休憩。
ここは夜に明るい電灯が点くので、利根川上流方面からの帰路、最後の休憩をするのに何度も利用するようになります。

GPSログから距離を調べていたのを、
この日からキャットアイのサイコンを使うようになりました。

江戸川から利根川に入っても右岸を走っていましたが、
新利根川橋で左岸に渡ります。
利根川橋の先で渡良瀬川のサイクリングロードへ。
三国橋を渡り、谷中湖方面へ。

DSC00906.jpg

写真奥に見える、湖の仕切りのような、両側に水面が広がるルートを通り、谷中湖の約1/3を回ります。

元来た道を戻り新利根川橋も越え、境のショッピングセンターに在ったマックで休憩。

その後は江戸川CRで帰る予定だったのですが、まだ走り足りず、
日没間近でしたが、利根川を下り、利根運河から江戸川に出て帰りました。

本日の走行 114.51㎞

11月28日夕方に自転車を購入してから3日間の走行距離は、

271.22㎞






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/11/30(月) 09:02:34|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手賀沼一周

前日に買った自転車で手賀沼へ。

手賀沼を一周するサイクリングロードが有るとネットで知り、
一周を目的に出掛けます。

江戸川CR右岸をまずは手賀沼とは反対方向の上流へ向かいます。
反対方向へ行った理由は、無駄でも良いから走りたかっただけです。
宝珠花橋を渡り、左岸を下流に向かい、利根運河に入ります。

DSC00881.jpg

DSC00882.jpg

電車や車の中からしか見た事の無かった利根運河。
こんなに綺麗な公園が有ったのも知りませんでした。

R16にぶつかってから利根運河を離れ、
地図を見ながら迷いながら大堀川を目指します。

大堀川の遊歩道からそのまま手賀沼へ、

DSC00885.jpg

DSC00887.jpg

手賀沼も初めてです。
水が汚れていたという知識しかなかったので、綺麗なのが以外でした。
利根川の水を引いて水質を改善したと後に聞きました。

道の駅しょうなんで休憩。

その後手賀沼を一周してから帰路に着きます。

ルートを探しながら往路とほぼ同じ所を通って帰ります。

90.91㎞でした。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/11/29(日) 09:52:23|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自転車購入と葛飾橋往復

山歩きで傷めた膝が回復するまでのトレーニング用に、
以前から少し興味が有った、自転車の購入を決意。

夕方にサイクルベースあさひ春日部店へ。

ママチャリを買うつもりはなかったけど、本格的で高いのを買う勇気もなく。
サイクリングに使えて、普段乗りにも使える、

DSC00897.jpg

中途半端(?)な自転車を買いました。

最後に自転車に乗ったのは、思い出せないくらい昔。
上手く乗れるのか自信は無い。
帰る時、見送りに出てきた店員さんの前で恥ずかしい事になったらどうしようと緊張しました。

走り出してみると普通に走れて一安心。


帰宅したのは19:00頃だったのですが、
ちょっと走ってみたくて、江戸川CRを葛飾橋まで往復しました。



自宅から往復で60㎞。
歩きなら朝から晩まで、まるまる一日掛かる距離を3時間20分。

「これは面白いなぁ」

買って数時間で自転車にはまりかかっている自分がいました。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/11/28(土) 10:19:04|
  2. 自転車 ツーリング 2009
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村