うろうろ

自転車・歩き・ジョギング・鉄道・車等々、ふらついた記録です。

200327_024.jpg

200327_025.jpg

大宮公園

桜の時期には初めて来ました。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/03/28(土) 21:44:14|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八王子いちょう並木から高尾山

191203_013.jpg

12月3日(火)

子供の頃から知っていて、地元多摩地区なので目にする事もあったけど、
わざわざ見に行った事はなかった八王子のいちょう並木を、わざわざ見に行ってきました。

191203_014.jpg

綺麗に色付いた木もあるけど、全体としては見頃は少し過ぎていたようでした。

191203_015.jpg

せっかくなので、そのまま歩いて高尾山へ。

191203_016.jpg

良い天気で、都心のビルがくっきりと見えました。

191203_017.jpg

山も紅葉はもう終わりのほう。
モミジはまだ綺麗でした。

191203_018.jpg

たしか二十歳の頃に来たのが最後。
要所要所は覚えているけど、知っている高尾山とは少し違う印象・・・・

191203_019.jpg

平日なのにかなりの人。
人が映り込んでしまうので、頂上の写真で使えそうなのはこれくらいです。

下山はケーブルカーで。

191203_020.jpg

夜はこんな所を経由で帰宅。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/20(金) 23:18:31|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未明の散歩

9月6日(金)

中途半端な時間に帰る事になり、電車が動く時間まで歩く事に。

190906_001.jpg

銀座のここを3時にスタート。
始発は5時頃だから、北千住辺りまで歩けば電車に乗れるでしょう。

夜中に銀座や日本橋を歩くのは初めて、
不思議な雰囲気でした。

190906_002.jpg

こんな表示もありました。

190906_003.jpg

夜中は工事が多くて、日本橋も工事中でした。

銀座4丁目から日本橋まで30分掛かりませんでした。
距離も2km弱、意外に近いです。

190906_004.jpg

この時間でこの気温。
暑いはずなのですが、涼しさを感じます。
気候だけでなく自分もおかしくなっている・・・・

190906_005.jpg

上野駅が開いていました。
中に入って見ると、常磐線の始発が4時半。
常磐線だけ他の路線よりも30分くらい早いのですが、何か理由があるのでしょうか。

15分待ってここから電車に乗り柏経由で帰宅。

190906_006.jpg

柏はまだ暗かったけど、帰宅する頃にはすっかり明るくなっていました。

久し振りの青空。
久し振りの朝帰り。


本日の歩行 5.88km


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/07(土) 18:25:21|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

帰宅ウォーク 池袋から

3月27日(水)

この日の仕事先は池袋。
暗くなるには、まだしばらく間のある時間に仕事が終ったので、飛鳥山の桜を見に行く事にしました。

190327_001.jpg

池袋の桜は満開でした。
この日東京の桜が満開になったと発表があったそうです。

190327_002.jpg

明治通りへ。
この道を真っ直ぐ行けば、飛鳥山公園に突き当たります。

190327_003.jpg

なのですが、真っ直ぐ行かずに少し寄り道。

190327_004.jpg

染井霊園近くの公園に行ってみました。
霊園の桜も少し見えました。

190327_005.jpg

飛鳥山公園に到着。池袋から4kmです。
ここの桜は七分咲きといったところでしょうか。
それでもシートを敷いた花見客が大勢居ました。

190327_006.jpg

公園の前は何度も通っていますが、中に入ったのは初めてです。
思ったよりも狭かったです。

190327_007.jpg

190327_008.jpg

こんな高い所へ持ってくるのは簡単ではなかっただろうなと思う。

190327_009.jpg

江北橋

北千住か草加から電車に乗るつもりだったのですが、歩くのが気持良くて、もう少し歩く事にしました。
休憩したいなと思ったのは越谷まで来てからでした。

1時間程休憩して、そこから更に1時間半。
自宅まで池袋から歩いてしまいました。
自宅到着は25時10分。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/30(土) 21:20:23|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

故障中の散歩

故障して走れなかった間、何もしていなかった訳ではなく、歩いていました。
仕事の行き帰りがほとんどですが、あちらこちら行っていました。

181215_003.jpg

時期的には少し遅かったけど、外苑の銀杏並木。

181215_004.jpg

朝は外苑を散歩、帰りは表参道。

181222_005.jpg

府中刑務所

塀が新しくなっているような気がしましたが、気のせいでしょうか?

181210_001.jpg

休みの日には、江戸川を散歩。
ここもいずれ複線になるのですかね。

181210_002.jpg

この時は、さのマラソンの翌日で、歩けたけど膝がまだ結構痛かったです。

181212_001.jpg

越谷のゴミ焼却場の展望台。

181212_002.jpg

高さは80Mだそうですが、思ったよりもずっと見晴らしは良かったです。


こうして見ると、走ってはいないけど、静養していたとはとても言えませんね・・・・

青山には10日程行っており、どこかで帰りがけに皇居デビューしようと思っていました。
タイミング悪く故障してしまったので、皇居はまた当分お預けです。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/12/30(日) 23:30:20|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新宿から神田川上流散歩

6月19日(火)

180619_001.jpg

西口に行くはずが南口に出る田舎者。
跨線橋上と地下の出口を間違えたと考えると、あり得ない間違い・・・・

中央公園を少し歩いてから神田川へ。
神田川へ出たのは山手通りの少し手前。

180619_001[1]
クリックで大きくなります

ここから水源の井の頭公園まで歩きます。

180619_002.jpg

ずっとこんな感じのコンクリートで固められた川ですが、水が透き通って綺麗なのに驚きました。

180619_002[1]
クリックで大きくなります

善福寺川との合流地点。
後ろの車庫は丸ノ内線。

180619_003.jpg

ずっとこんな感じの川。
歩いてもそんなに面白くないだろうと思っていました。
でも、川沿いに遊歩道や公園が整備されていて良い雰囲気でした。

180619_004.jpg

鉄道や幹線道路と意外な所で交差していて、それも面白かったです。

180619_005.jpg

休憩もせずに黙々と歩いて井の頭公園に到着。
新宿駅から15km3時間。
西新宿での寄り道がなければ、あと30分くらい早かったでしょうか。

180619_006.jpg

子供の頃に何度か来ているはずですが、全く記憶はなし。
こんな所だったんだ、って感じです。

公園でも休憩をせずに通過。
玉川上水を目指して南へ。
三鷹からは中央線沿いに歩いて、ゴールは武蔵境駅。


本日の歩行距離 20.76km





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/06/20(水) 18:02:46|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あけぼの山公園・手賀沼 散歩

もう結構前の事になってしまいましたが、7月30日(日)に、向日葵を見にあけぼの山公園へ行って来ました。
ブルーさんと行ったのですが、時期的に暑いからと、二人ともランナーなのに初めから走る気無しで散歩です。

170730_002.jpg

走らないけどしっかりと歩こうと、つくばエクスプレスの柏たなか駅からスタート。

170730_003.jpg

あけぼの山公園を目指しますが、別の公園に寄ったり、田んぼの中を歩いたり、適当に進みます。

170730_004.jpg

遠回りになると分かった上で利根川の堤防にも上がってみました。

170730_006.jpg

2時間程掛かってあけぼの山公園へ到着。

170730_005.jpg

毎年の事ですが、向日葵は風車の方を向いているので、風車をバックにすると向日葵はそっぽを向いてしまいます。

170730_007.jpg

花はちょうど見頃で、正面から見るとこんなにきれい。

ここが目的地ですが、休憩もせず長居もせず、手賀沼方面に向かいます。

170730_008.jpg

アイスを食べた時に座った以外、手賀沼でも歩き続けました。

170730_009.jpg

柏駅に向かう途中で通過した公園にあった滑り台。裏側に滑るようになっています。
奧には受話器形のベンチがありました。

ほぼ休憩無しで20.55km、あっという間でした。

普通に歩き切ってしまったブルーさん。無駄(?)に体力があるようでさすがです。
一日お付合い頂きありがとうございました。レポ遅くてすみませんでした。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/08/07(月) 18:00:37|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

碓氷峠散歩 アプトの道編

中山道編からの続きです

170522_042.jpg

碓氷峠鉄道文化むら脇がアプトの道の起点。

170522_043.jpg

鉄道にも興味はあるけど、車両に興味は無いので、ここを見たいとはあまりなりません。
電気機関車の体験運転ができたりして、興味のある人にはきっと楽しいのでしょうね。
体験運転はもの凄く費用が掛かるようですが、利用する人はどの位いるのでしょうか。

170522_044.jpg

ジオラマのような雰囲気ですね。

170522_045.jpg

廃線になった信越本線です。
下り線はそのままで、時期によってはトロッコ列車が走るそうです。
上り線は線路を残してありますが遊歩道になっています。

170522_046.jpg

旧丸山変電所の辺りは、群れがいるようで猿を沢山見掛けました。

170522_047.jpg

煉瓦造りの建物が二つ残っていますが、ここは猿だらけで落ち着きません。

170522_048.jpg

峠の湯の裏手で信越線沿いの遊歩道は終了。
この先はアプト式の廃線跡になります。

170522_049.jpg

右が信越線、左がアプトの道。

170522_050.jpg

煉瓦造りのトンネル。

ここを鉄道が通っていたのかと思うような急坂が続きます。

170522_051.jpg

鉄道文化むらから1時間10分、峠の湯から30分でめがね橋に到着。

170522_052.jpg

すぐ下を国道が通っています。

170522_053.jpg

分り難いですが、上流側には信越線の鉄橋が見えます。

170522_054.jpg

めがね橋の先のトンネル。
明かり取りの横穴がありました。

明かり取りのあるトンネルはよくありますが、

170522_055.jpg

このトンネルは天井にも穴があります。
蒸気機関車時代の排煙用の穴だそうです。

ここでスマホのバッテリーが終了。
この先は写真がありません。

旧熊ノ平駅でアプトの道は終わり、階段を降りて国道に出ます。

出た所のカーブの番号は82。
碓氷峠のカーブ数は184だそうですから。
ここから峠までの7kmで102個のカーブがあることになります。

アプトの道と比べると、国道の傾斜は緩いです。
自転車で通った時きつく感じる所はなかったのですが、
それなりの高度差があるので、ジョギングだと結構きついかもしれませんね。

黙々とカーブの数を数えながら、ずっと車道を歩いて旧軽井沢の駐車場に戻ったのは17時50分。
全部で8時間45分でした。


歩行距離 36.93km





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/05/25(木) 18:14:52|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

碓氷峠散歩 中山道編

5月22日(月)

170522_012.jpg

前日夕方に佐久へ移動、温泉と食事。
その後眠くなってコンビニの駐車場でウトウトとしてしまい、目が覚めたら0時過ぎでした。
もう車中泊でいいやと思い、最寄りの道の駅へ移動。

少し眠ったせいか目が冴えてしまい、明るくなった4時過ぎまで眠れませんでした。
起きたのは6時半、暑くて目が覚めました。

170522_013.jpg

快晴、今日も暑くなりそうです。
浅間山から煙は全く出ていませんでした。

170522_014.jpg

旧軽井沢の駐車場に車を置き出発。

170522_015.jpg

軽井沢銀座

軽井沢は今まで通過するばかりで、ここに来たのも今回が初めて。
中山道沿いの宿場町で、軽井沢の中心ですが、
間口が狭くて縦長の区割り以外、宿場町の雰囲気は殆どありません。

170522_016.jpg

碓氷峠に向かいますが、遊覧歩道があったので、車道を外れそちらを歩きました。
最初は旧中山道だったはずですが、いつの間にかただの山道になってしまいました。

170522_017.jpg

少し遠回りをしたようですが、峠近くの見晴台に到着。

170522_018.jpg

170522_019.jpg

こんな所があるのを知らなかったのですが、妙義山や浅間山がよく見えました。

170522_020.jpg

どこかのブログで似たような物をよく見るような気が・・・・

170522_021.jpg

峠にある熊野皇大神社。

170522_022.jpg

参道の真ん中が県境になっています。

170522_024.jpg

反対側の駐車場にも県境が。

170522_023.jpg

神社の本殿も県境に建っているようです。

170522_025.jpg

県境から群馬側に数十メートル行った所が一番高いようでした。
ここが分水嶺になるのでしょうか?手前が日本海、向こうが太平洋です。
ここで水を流しても、その場で蒸発しそうなくらい今日は暑いですけどね・・・・

170522_026.jpg

神社を過ぎると人はいません。
旧道らしい雰囲気になってきます。

170522_027.jpg

さっきの神社もそうだったけど、やたらと立て看板が多い。
気になり始めると余計目に付くし・・・・(笑)

170522_028.jpg

所々に旧跡があります。

170522_029.jpg

昔は幹線道路だったはずですが、どんな感じだったのでしょう。

170522_030.jpg

明治天皇が通った時、新たに造った道が、右側の立入禁止の道だと思うのですが、
崩壊して現在は廃道になっているそうです。

170522_031.jpg

石仏も幾つかありました。
こういうのがある所は、行き倒れになった人がいるとか、大体が何か有った所なんですよね。

170522_032.jpg

170522_033.jpg

こんな所もありました。

造ってすぐに崩壊する道があれば、何百年もそのままの道もあるんですね。

170522_034.jpg

新しめの休憩所があったので、ここで昼食にしました。
軽井沢からここまで3時間半程歩きました。

170522_035.jpg

千年以上前に関所があったと思われる場所と書いてありました。

170522_036.jpg

坂本宿

ここから見る風景は、昔からあまり変わっていなさそうですね。

170522_037.jpg

なだらかな尾根を歩いて来ましたが、最後に急坂を下り国道に出ました。

170522_038.jpg

先程山の上から見えた、坂本宿の真っ直ぐな道です。

170522_039.jpg

横川まで歩いて、江戸時代の碓氷関所跡。

170522_040.jpg

横川駅

廃線になった線路を残してあるんですね。

170522_041.jpg

碓氷峠鉄道文化むら


レースレポは1回で終わったのに、散歩はその2のアプトの道編へ続きます。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/05/24(水) 18:10:26|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青木村東山道

11月23日(水)

松本のあとは青木峠を越えて上田に出るつもりでしたが、
すっかり日が暮れて暗くなってしまったので、諦めて寄り道せずに帰る事にしました。

ナビで一般道ルートを検索すると、青木峠から上田を通るルートが・・・・
春日部だと甲州街道よりも中山道の方が近いようです。

暗くなっていたけど予定通り青木峠へ。
少し不安でしたが、昔と比べると遙かに道が良くなっていました。
まあ、当たり前ですよね。お陰ですんなりと峠を越えられました。

161123_118.jpg

食事をしたりしてから走り出しましたが、この日は疲れたようで、たいして走らずにダウン。
青木村の道の駅で朝を迎える事に・・・・

前日までは暖かかったのに急に寒くなり、昨夜通って来た青木峠方面は雲が掛かってうっすらと雪化粧。
ちょっと引き返して見に行ってみる事にしました。

が・・・・

161123_117.jpg

これに暫く悪戦苦闘・・・・

161123_119.jpg

峠はパラパラと雪が降ってこんな感じでした。

161123_120.jpg

碓氷峠のアプトの道へ行ってみたかったのですが、紅葉時期の休日で間違いなく混んでいると思い止めました。
疲れていて移動したくないし、寒くて外に出るのも嫌でダラダラとしていましたが、午後になって少し散歩をしてみる事に。
正面に見えるのは上田の街です。

161123_121.jpg

上田市との境を越えた辺りで、この景色に誘われて左折。

161123_122.jpg

あの山の向こうに浅間山があります。
頂上がほんの少し見えているようないないような・・・・
白いのは山頂からの噴煙です。

161123_123.jpg

曲がった所から遠くに見えた集落まで来ました。
深入りすると遅くなりそうなので、すぐに引き返しました。
実は日没間近であまり時間がありません。

161123_124.jpg

案内板は整備されていましたが、休日なのに観光客らしき人は全く見ませんでした。
ここも真田ゆかりの地なんですけどね。大河ドラマはあまり関係ないんですかね。
信繁の姉の住んでいた館があったのは青木村だし、室賀もすぐ近くで、室賀から峠を1つ越えれば出浦の本拠地です。

161123_125.jpg

歩いている道は東山道です。1200年前の国道ですね。

161123_126.jpg

こんな感じの道です。

161123_127.jpg

高い位置に石仏があったりするので、もしかしたら後の時代に山を削ったりしているのかもしれません。

161123_128.jpg

道祖神

161123_129.jpg

東山道(推定)と書いてあります。
やはりはっきりとは残っていないようです。

161123_130.jpg

国道を越えて川の対岸へ。
山の麓に見えている所を歩いて来ました。

道の駅に戻り、そのまま帰宅しました。
雪予報が出ていたので、ノンストップで埼玉へ。

神戸から3日掛けて一般道だけで戻りました。


本日の総距離 7.66km





161124_131.jpg

161124_132.jpg

翌朝、埼玉で雪景色。
昨夜通って来た軽井沢では20cm積もったそうです。
危ない所でした、ギリギリセーフ。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/12/06(火) 18:25:07|
  2. 散歩 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

namazu

Author:namazu
1965年生れ、
埼玉県春日部市に住んでいます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


2013/12/23よりも前のものは過去の記録です。
うろうろしたレポート一覧とリンク集はこちら

にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

カテゴリ

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

FC2カウンター

Strava

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

にほんブログ村