その2からの続きです。
30km過ぎからです。
細かいアップダウンの度に、慣れない坂で苦しみながら、西湖南岸を進んで行きました。
15km過ぎに始まった筋肉痛は酷くならないけど、脚の動きは明らかに重くなってきていました。
34km過ぎに河口湖への下り。
急な下りが辛いとは聞いていましたが、初めて実感しました。
こういう事なのだなと、納得しながら苦しみました。
35km 30:21 3:18:44
5kmのラップがとうとう30分以上に。
コースの距離表示とGPSの誤差がこの辺りで400Mありました。
走りながら計算してみると、ペースを上げなければ4時間切りは無理そう。
残り5kmの表示を通過したのが3時間34分。ここで初マラソンサブ4は諦めました。
頑張れば行けるとも思いましたが、タイムのために目一杯頑張るのは、
自分のやりたい事とは違うと思い止めておきました。
辛い事から逃げるための言い訳かなとも思いましたが、
ここで頑張って達成する事と、その引き替えに体が受けるかもしれないダメージを比べると、
楽しむために走っている自分の選択は決まっています。
今回はまだ準備不足、次に頑張ります。
それに、もともとは5時間が目標タイムです。
これでも出来過ぎです。
40km 31:16 3:50:00
諦めたから気持ちの問題か、それとも急な下りのダメージか、
落としたつもりはないのですが、37km過ぎからまた一段ペースダウン。
40km以降はキロ6:30まで落ちてしまいました。
ゴール前の数キロは応援の人が多かったです。
声を出しての応援や、コース脇まで出てきてのハイタッチ。
自分はこういう事をなかなか出来ない質なので、出来る人を凄いと思います。
辛い思いをしている人に声を掛けて力付けよう、
応援という行動の底にはやさしさがあると思うのです。
その気持ちを受け取って、感謝の思いを伝えるのが声援に応える事。
疲れで引きつった笑顔で、出来る限り多くの人とハイタッチしながら、そんな事を考えていました。
記録のために最後頑張っていたら、自分の事だけに夢中で、何も感じなかったかもしれません。
最後頑張らなくて良かったという事にしておきます。
グロス 4:22:59
ネット 4:08:44

ゴール後の会場。
豚汁を食べたかったのですが、長蛇の列を見て諦めました。
着替えの入った荷物を受け取りましたが、更衣スペースも大混雑で諦めました。
この人数だから仕方ありません、覚悟を決めて待つか諦めるかです。
覚悟のない私は帰る事にしました。

ゴール後にこんなものを貰いました。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2014/12/03(水) 19:03:45|
- ジョギング 大会 2014 第3回富士山マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
その1からの続きです。

スタートの号砲(聞こえませんでした)から14分45秒後にスタート地点を通過、
初マラソンが始まりました。

これは大会ホームページの速報値ですが、自分で取ったGPSデータでは、距離が42.81kmで誤差があります。
この記事ではGPSデータを使っています。
最初の1kmが5:33。
大渋滞を予想していたので、意外と速いペースでした。
大きな大会のスタート直後の混み具合はこんな感じなのかなと思う程度で、
特に危険を感じたりはしませんでした。
ランネットの大会レポートでは、大混雑・危険という意見がありましたから、混雑していたのかもしれません。
5km 28:00
7kmまでは、5:15~5:50の間でラップタイムが乱高下していますから、自分のペースでは走れていません。
回りの状況を確認してどこを走るか常に考えながら、進路変更で後ろを見たりと、気を使いながらの走行でした。
5時間でゴールするならキロ7:00で良いので、5kmまでの平均5:36は速すぎます。
5時間どころか4時間ペースです。
ただし苦しさは全く感じません。
ハーフマラソンのタイムから計算した予測タイムの、3時間37分が思い浮かびます。
それよりは遅いペースだけどどうしよう・・・・・落とすか?・・・それともこのまま行くか?
大抵こういう時は身の程知らずの選択をしますが、この時もそうでした。
最後にバテる不安を感じながらも、気持ち良く走れているのだからこのまま行こうと決めました。
走り出してから目標タイムを1時間修正って・・・・、今考えるとあり得ない・・・・。
7km過ぎに湖畔の道に出てから、ようやく密度が下がり、自分のペースで走れるようになりました。
気持ち良く走ったら5:01・5:02となってしまい、さすがにオーバーペースだと思い落とします。
10km 26:37 54:37
11~20kmのラップは、給水以外は5:16~5:26の間に収まっており、
安定して気持ち良く走れた区間で、余裕もあったのだと思います。
綺麗な紅葉に目がいったり、沿道の応援の人とハイタッチしながら楽しく走りました。
15km 26:44 1:21:21
直前10日間ほとんど走らなかったので、筋力が落ちているとは思っていました。
筋肉痛になる事も覚悟をしていましたが、後半だと思っていました。
なのに15km過ぎに、早くも脚が重くなり、痛みを感じ始めました。
20km 27:32 1:48:53
痛みを感じながらも、ハーフまではペースを維持していましたが、
坂下のエイドからトンネルまでの900Mで60M登る、西湖への坂で23kmのラップが7:22。
平均6.7%の坂ですから、ここは仕方ないとしても、このあとは平坦でもペースが上がらなくなりました。
春日部は平らですからねぇ、
堤防に登って10M、下総台地も野田辺りでは高低差せいぜい15M。
坂なんか走った事ないです。
25km 29:57 2:18:50
西湖の南岸は小さなアップダウンが幾つか有り、
アップダウンを含むラップでとうとう6分台に・・・・。
30km 29:33 2:48:23
時間の都合でもう一度切ります。
たいした内容はないのに、
その3へ続きます。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2014/12/02(火) 18:06:37|
- ジョギング 大会 2014 第3回富士山マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
走り始めて約1年、とうとうフルマラソンのレースに参加できました。
忙しかったり膝が痛かったりで、全く走らなかった期間が約3ヶ月。
再開したのは4月下旬、その後も膝や足首の痛みで、7月までは思うように走れませんでした。
10月に東京夢舞いマラソンというマラニックのイベントに参加して、フルマラソンの距離を走った経験はありますが、
交通規制をしたコースを、止まらずに走り続けるのは初めてです。
どうなるのか、予想も想像もつかないまま夢中で走った結果は・・・・。

ハーフ過ぎの坂を登った後に、明らかに失速しています。
それでも、最低完走できれば5時間以内という目標からすれば出来過ぎでした。
2週間前にハーフマラソンを走り、その2日後に34kmLSD。
そこまでは良かったのですが、天気が悪かったり用事が出来たりで、
次に走ったのは9日後の11km、直前の11日間で1回しか走っていません。
しかも11kmだけなのに、衰えていたようで走り終ったら筋肉痛。
しかし、大会の3日前なのでこれ以上どうしようもない。
ハーフの結果が思ったよりも良かったので、それなりに走れるかもと甘い事を思い始めていたのですが・・・・。
11月30日(日)
1:00起床、2:00に出発。
指定された駐車場に着いたのは4:30、着いてから1時間程仮眠しました。
トータルで4時間程の睡眠ですが、午後の早い時間には終るので、まあ大丈夫でしょう。

明るくなる頃には駐車場は一杯に。

富士山の麓に来るのは今年3回目ですが、初めて富士山を見る事が出来ました。

天気は快晴、気温は2℃。
東京よりはずっと寒いのですが、この時期の河口湖にしては暖かい朝です。
スタート前の寒さを心配していたので一安心です。

気になるのは、西側に見えた怪しげな雲・・・・。
実際晴れていたのは早朝だけで、予報で15時まで晴れマークだったのに、スタート時間には曇っていました。
予想最高気温は13℃でしたが、実際は10℃以下、真冬の東京くらいでした。
シャトルバスが有るのですが、会場までの距離はここから約3km。
アップにちょうど良い距離なので歩く事に。
45分前に到着出来るように、7:45に歩き出しました。
最終のシャトルバスにすぐに抜かれ、車内から不思議そうな顔でこちらを見ている人が・・・・。

歩き始めてすぐに振り返って撮った富士山。
富士山を見ながら走るのを楽しみにしていたのですが、
これを最後にもう見る事はできませんでした。

16,000人がエントリーしていますと、繰り返しアナウンスしていました。
今まで参加したイベントは最大でも3,000人程、この人数だけで圧倒されてしまいます。
荷物預け所もスタート10分前でこの盛況。預けるのに30分近く掛かりました。

スタート8分前に最後尾へ並びましたが、まだ続々と後ろから人が来ます。
なかにはAやBといった、前方のブロックの人もいました。
荷物預け所の混雑で、自分のブロックに辿り着けなかったのでしょう。
この時点で悔しい思いをしている人もいたのではないかと思います。

開会式をやっていますが、音声だけでステージは全く見えません。
スタート地点まで400M程あります。

ゲートが見えてきたのでスタート地点かと思ったら、フィニッシュゲートでした。
まだまだ助走区間が続きます。

スタート地点通過は14分15秒。
谷中湖のハーフマラソンの時は30秒でしたから、えらい違いです。
このあとは
その2に続きます。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2014/12/01(月) 19:24:15|
- ジョギング 大会 2014 第3回富士山マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日
第3回 富士山マラソンに参加します。
フルマラソンのレースはこれが初です。
1万人以上が参加する大きなイベントもこれが初。
走る意外にもいろいろと不安があるというのが正直なところです。
先日のハーフマラソンの結果(1:44:27)から計算すると、私のフルマラソンの予測タイムは3時間38分だそうです。
しかし、初レースでそこに目標を置けるはずもなく・・・・。
最低でも完走、出来れば5時間以内、そう考えています。
申し込んだ時点では完走の自信はなく、予想タイムは制限時間の6時間で申請。
最後尾のEブロックからのスタートになります。
1万人の最後尾はどんな状態になるのか少し楽しみです。
山中湖に住んでいた時期があるので、
懐かしい景色の中を、楽しんで走ってきます。


テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2014/11/29(土) 20:21:44|
- ジョギング 大会 2014 第3回富士山マラソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0